**ずん
** ねぇねぇ、Suicaでコード決済できるようになるらしいのだ!これで高い買い物もピッってできるのだ!
**でぇじょうぶ博士
** やんすねぇ。「teppay」というサービスでやんす。でも本質的には、2万円という上限が残ったまま別の決済手段を追加しただけでやんすよ。まるで家に入れない人に庭でキャンプさせるようなもんでやんす。
**かっぱ
** つまりSuica本体は相変わらず2万円までってことやな。なんやそれ、中途半端やん。
**ずん
** えっ、じゃあ結局高い買い物はできないってことなのだ?意味ないじゃん!
**でぇじょうぶ博士
** いや、コード決済の方では高額決済ができるでやんす。ただしそれはSuicaとは別枠でやんすね。JR西日本の「Wesmo!」が別アプリなのに対して、teppayは同じアプリ内で使えるのが利点でやんす。
**かっぱ
** でもそれって、ただJCBのSmart Code使えるようにしただけちゃうん?わざわざ新サービスって名乗る必要あるんか?
**ずん
** そもそもなんで2万円までしかチャージできないのだ?ボク、3万円のゲーミングチェア買いたいのに困るのだ。
**でぇじょうぶ博士
** それはSuicaがもともと「きっぷの代替」として設計されたからでやんす。昔の感覚では2万円もあれば東京から大阪まで行けたでやんすからね。まるで黒電話の時代に「将来みんながポケットに電話を持ち歩く」なんて想像できなかったようなもんでやんす。
**かっぱ
** 時代が変わったんやから、さっさと上限上げたらええやん。なに渋っとんねん。
**ずん
** でもさぁ、上限上げたらセキュリティとか大丈夫なのだ?落としたら怖いのだ。
**でぇじょうぶ博士
** 確かにそれは懸念点でやんす。でもクレジットカードやスマホ決済は既に高額取引に対応してるでやんすし、Suicaだけ特別危険というわけでもないでやんす。むしろ問題は、全国の改札システムやPOSシステムの改修コストでやんすね。
**かっぱ
** つまり技術的には可能やけど、金かかるから渋っとるってことか。ケチやなぁ。
**ずん
** じゃあteppayって結局誰得なのだ?ボクは使わない気がするのだ。
**でぇじょうぶ博士
** 一番得するのは「鉄道系ポイントを貯めたい人」でやんすね。家電量販店で10万円の冷蔵庫買うときに、JREポイント貯めたいけどSuicaじゃ無理...という層でやんす。ニッチではあるでやんすが。
**かっぱ
** でも正直、PayPayとか楽天ペイでええやん。わざわざSuica系使う理由あるんか?
**ずん
** たしかに!ボクもうPayPayで全部済ませてるのだ。Suicaは電車乗るときだけでいいのだ。
**でぇじょうぶ博士
** そこが最大の問題でやんす。コード決済市場は既にPayPayが圧倒的シェアを持ってるでやんす。teppayは後発で、しかもJCBのインフラに乗っかってるだけ。差別化要素が「鉄道ポイント」しかないのは弱いでやんすねぇ。
**かっぱ
** 結局JR東とパスモは、流行りに乗り遅れたから慌ててコード決済始めただけやろ?戦略性を感じへんわ。
**ずん
** じゃあさ、いっそのことSuicaやめてPayPayだけにしたらダメなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** やんすねぇ...でもそれをやると、改札でスマホかざす人が増えてカオスになるでやんす。Suicaの強みは「タッチ速度」でやんすからね。QRコード読み取りだと改札が大渋滞でやんす。
**かっぱ
** なるほどな。電車乗るときはタッチ、買い物はコード決済って使い分けが理想ってことか。
**ずん
** でもさ、2027年春って遅すぎない?その頃にはまた新しい決済方法出てそうなのだ。
**でぇじょうぶ博士
** 鋭い指摘でやんす。実際、デジタル通貨の議論も進んでるでやんすし、2年後の決済環境がどうなってるかは未知数でやんす。もしかしたらteppayは生まれた瞬間に時代遅れになってる可能性もあるでやんすね。
**かっぱ
** JR東も大変やな。昭和の遺産引きずりながら令和と戦わなあかんのやから。
**ずん
** ねぇねぇ、結局ボクはteppay使った方がいいのだ?使わない方がいいのだ?
**でぇじょうぶ博士
** それは個人の判断でやんすが、おいらとしては「様子見」を推奨するでやんす。サービス開始直後はバグやトラブルもあるでやんすし、ポイント還元キャンペーンが落ち着いてから判断しても遅くないでやんす。
**かっぱ
** まぁ無難な答えやな。でも正直、JR東がもっと本気出さんと、このサービス数年で消えるんちゃうか?
**ずん
** えー、じゃあボクが待ってる間にサービス終了しちゃうかもなのだ!?それって詐欺じゃないのだ!?
**かっぱ
** お前まだ使うとも言うてへんやろ...。
**でぇじょうぶ博士
** やんすねぇ。結局のところ、teppayは「あったら便利かも」レベルのサービスでやんす。革命的ではないでやんすが、地味に使える場面もあるでやんす。まぁ、おいらは現金派でやんすけどね。
**かっぱ
** 博士、お前それモテない理由の一つやで。
**ずん
** じゃあボクは2027年まで様子見して、その間にお金貯めて、サービス開始したら3万円のゲーミングチェア買うのだ!完璧な作戦なのだ!
**かっぱ
** ...お前、2年後には違うもん欲しくなっとるやろ。
**ずん
** えっ...そうかもなのだ。じゃあ今すぐPayPayで買うのだ!teppay関係ないのだ!