ずん
ねぇねぇ、来週いきなり激寒になるらしいのだ!これってボクたちの生活が終わるってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
やれやれ...。まず落ち着くでやんす。気象庁の1か月予報によると、12月上旬に強烈な寒気が襲来するでやんす。でも別に世界が終わるわけじゃないでやんすよ。ただ、急激な気温低下と大雪には警戒が必要でやんすね。
やきう
ワイ、もう冬とか無理やわ。布団から出られへんし、会社行くのもダルいねん。てか、なんで日本ってこんな極端な気候なんや?
でぇじょうぶ博士
それは日本列島の地理的な位置が関係してるでやんす。シベリアからの寒気団が日本海を渡って、大量の水蒸気を含んで日本に到達するでやんす。まるで冷凍庫から出した肉が室温で汗をかくようなもんでやんすね。
やきう
お前、何言うてんねん。でも確かに、毎年同じこと繰り返してるのに、なんで日本人って雪に弱いんや?
でぇじょうぶ博士
それは現代人の準備不足が原因でやんす。昔の人は季節の変わり目に合わせて生活を調整していたでやんすが、今はエアコンに頼りきりでやんすからね。急な寒さに体も社会システムも対応できないでやんす。
でぇじょうぶ博士
それは電気代が爆上がりするだけでやんす。しかも、急な寒波で電力需給が逼迫する可能性もあるでやんす。まるでダイエット中にケーキを食べ放題するようなもんでやんすね。
やきう
ワイはこたつでミカン食ってる方がええわ。外出る気せーへんもん。
ずん
でも博士、西日本まで一斉に初雪って、これヤバくないのだ?
でぇじょうぶ博士
確かに異例でやんすね。通常、西日本の初雪は12月中旬以降が多いでやんす。でも今年は12月上旬に強烈な寒気が南下してくるでやんす。まるで夏にいきなりクリスマスケーキが出てくるような驚きでやんすよ。
やきう
てか、温暖化してるはずなのに、なんでこんな寒いねん。矛盾しとるやろ。
でぇじょうぶ博士
それは温暖化の誤解でやんす。地球温暖化は平均気温の上昇を意味するでやんすが、それによって気候の極端化も進むでやんす。暑い時はより暑く、寒い時はより寒くなる、まるでメンヘラの気分の変動のようなもんでやんすね。
ずん
つまり地球がメンヘラ化してるってことなのだ!?
でぇじょうぶ博士
まあ、そういう表現もできなくはないでやんすね...。ジェット気流の蛇行が激しくなって、寒気が南下しやすくなってるでやんす。
やきう
じゃあ、この寒波でワイらの生活どうなるんや?雪で電車止まったり、物流止まったりするんか?
でぇじょうぶ博士
その可能性は十分あるでやんす。特に普段雪の少ない地域では、わずかな積雪でも交通マヒが起こるでやんす。東京で5センチ積もっただけでパニックになるのは、まるで格闘技経験ゼロの人がいきなりリングに上がるようなもんでやんすからね。
ずん
じゃあボクは家に引きこもってればいいのだ!完璧な戦略なのだ!
やきう
引きこもりを正当化すな。でも確かに、無理に出かけて事故るよりはマシやな。
でぇじょうぶ博士
ただし、引きこもるなら備蓄が必要でやんす。食料、水、暖房器具、そして万が一の停電に備えた懐中電灯やモバイルバッテリーでやんすね。まるで核戦争に備えるシェルターのようでやんすが。
ずん
核戦争は言い過ぎなのだ!でも、停電って本当にあるのだ?
でぇじょうぶ博士
大雪で電線が切れたり、電力需要が急増して供給が追いつかなくなることはあるでやんす。2022年の冬も東京電力管内で電力逼迫警報が出たでやんすからね。
やきう
ワイのスマホの充電が切れたら終わりやん。どうすればええねん。
でぇじょうぶ博士
モバイルバッテリーを準備するか、昔ながらの手回し充電器を用意するでやんす。ただし、手回し充電器は腕が筋肉痛になるまで回さないといけないので、まるで罰ゲームでやんすけどね。
やきう
お前、それ電気使うやんけ。停電したらただの重い布やぞ。
でぇじょうぶ博士
やきう君の言う通りでやんす。停電時には電気毛布は役に立たないでやんす。むしろ、湯たんぽや使い捨てカイロのような電気を使わない暖房器具が有効でやんす。
でぇじょうぶ博士
それは火事になるでやんす!屋内で焚き火なんてしたら、一酸化炭素中毒で死ぬでやんすよ。まるで自殺志願者でやんす。
やきう
てか、なんで気象庁はもっと早く警告せーへんのや?急に言われても準備できひんやろ。
でぇじょうぶ博士
気象予報の精度には限界があるでやんす。特に1週間以上先の予報は不確実性が高いでやんす。でも今回は27日に1か月予報で警告を出してるので、それなりに準備期間はあるでやんすよ。
でぇじょうぶ博士
まず、冬用タイヤへの交換でやんす。雪が降ってからでは遅いでやんす。それと、暖房器具の点検、灯油の備蓄、そして食料の確保でやんすね。まるで戦時中の疎開準備のようでやんすが。
でぇじょうぶ博士
車を持ってなくても、徒歩での転倒に注意が必要でやんす。凍結した路面は、まるでアイススケートリンクのようにツルツルでやんすからね。靴に滑り止めをつけるか、滑りにくい靴を履くことが大切でやんす。
やきう
でも博士、結局のところ、この寒波はいつまで続くんや?
でぇじょうぶ博士
12月上旬が最も厳しく、その後は徐々に平年並みに戻る見込みでやんす。ただし、年末にかけても「年の瀬らしい寒さ」が続くとのことでやんすから、油断は禁物でやんすね。
でぇじょうぶ博士
まあ、そういうことでやんすね。特に西日本は平年より低い気温が予想されてるでやんすから、例年より厳しい冬になりそうでやんす。
やきう
ワイ、もう南国に逃げたいわ。沖縄とか暖かいんやろ?
でぇじょうぶ博士
沖縄・奄美は平年並みの気温でやんすが、それでも冬は冬でやんす。それに、急に移住するのは現実的じゃないでやんすよ。
でぇじょうぶ博士
大げさでやんす。適切な準備と対策をすれば、問題なく冬を越せるでやんす。人類は何万年も冬を乗り越えてきたでやんすからね。
やきう
でも、昔の人ってどうやって冬を乗り越えてたんや?エアコンもないのに。
でぇじょうぶ博士
囲炉裏や火鉢、そして何より体を動かして体温を維持してたでやんす。現代人は便利な暖房器具に頼りすぎて、自分の体温調節機能が衰えてるでやんすね。まるで温室育ちの植物のようでやんす。
ずん
じゃあボクも体を動かせばいいのだ!筋トレするのだ!
でぇじょうぶ博士
まあ、運動は確かに体温を上げるのに有効でやんすが、やり過ぎて汗をかくと、その後に体が冷えるので注意が必要でやんす。
ずん
めんどくさいのだ!結局、何をすればいいのだ!?
でぇじょうぶ博士
シンプルに言えば、暖かい服を着る、暖房を適切に使う、栄養のある食事を摂る、そして無理に外出しないことでやんす。当たり前のことを当たり前にやるだけでやんすよ。
やきう
当たり前のことができひんから困ってるんやろ。特に朝起きるのが辛いねん。
でぇじょうぶ博士
それは誰でも同じでやんす。冬の朝は副交感神経が優位になって、体が休息モードから抜け出しにくいでやんす。だから、目覚ましを早めにセットして、布団の中でゆっくり体を動かしてから起きるのがコツでやんす。
やきう
ワイもや。てか、暖房つけて寝たら乾燥して喉痛なるし、つけへんかったら寒くて風邪ひくし、どないせえっちゅうねん。
でぇじょうぶ博士
加湿器を使うでやんす。湿度を50〜60%に保てば、乾燥も防げて、ウイルスの活動も抑えられるでやんす。まるで一石二鳥でやんすね。
でぇじょうぶ博士
それなら、濡れタオルを部屋に干すだけでも効果があるでやんす。ただし、干しすぎるとカビの原因になるので注意でやんす。
やきう
結局、金かけるか、手間かけるかやな。どっちもやりたくないわ。
ずん
じゃあボクは何もしないのだ!自然に任せるのだ!
でぇじょうぶ博士
それは風邪をひいて病院代がかかるだけでやんす。予防にかける手間や金をケチると、後でもっと大きな代償を払うことになるでやんすよ。まるで保険に入らずに事故に遭うようなもんでやんす。
やきう
わかったわかった。とりあえず、暖かい服買うわ。ユニクロのヒートテックでええやろ?
でぇじょうぶ博士
ヒートテックは確かに暖かいでやんすが、汗をかくと逆に冷えるので注意でやんす。重ね着をして、調節しやすいようにするのがベストでやんすね。
ずん
重ね着したらモコモコになるのだ!動きにくいのだ!
でぇじょうぶ博士
だからこそ、薄手でも保温性の高い素材を選ぶでやんす。ダウンジャケットやフリースなどでやんすね。ファッション性を重視するなら、インナーダウンもおすすめでやんす。
やきう
ファッションとか興味ないわ。暖かければなんでもええねん。
やきう
寒波の中でモテとか考えてる場合かよ。お前、ほんまアホやな。
でぇじょうぶ博士
まあまあ、落ち着くでやんす。防寒対策もファッションも両立できるでやんすよ。最近はオシャレな防寒着も増えてるでやんすからね。
でぇじょうぶ博士
おいらの専門外でやんす。ファッションに関しては、むしろおいらが教えてほしいくらいでやんすよ...。
でぇじょうぶ博士
う、うるさいでやんす!おいらは研究に忙しいんでやんす!
でぇじょうぶ博士
交通の乱れでやんすね。雪で電車が遅延したり、道路が渋滞したりして、通勤通学が大変になるでやんす。物流も滞って、スーパーの棚が空っぽになることもあるでやんす。
やきう
マジかよ。じゃあ今のうちに買い溜めしとかなアカンな。
でぇじょうぶ博士
日持ちする食料でやんす。缶詰、レトルト食品、インスタント麺、そして水でやんすね。ただし、買い占めは他の人の迷惑になるので、常識的な範囲でお願いするでやんす。
でぇじょうぶ博士
1週間分あれば十分でやんす。それ以上は過剰でやんすね。
やきう
お前、ほんま引きこもり体質やな。でも確かに、無理に外出して凍死するよりはマシかもしれんな。
でぇじょうぶ博士
凍死は大げさでやんすが、低体温症のリスクはあるでやんす。特に高齢者や子供は体温調節機能が弱いので注意が必要でやんすね。
ずん
じゃあボクのおじいちゃんとおばあちゃんは大丈夫なのだ?
でぇじょうぶ博士
ちゃんと連絡を取って、暖房をしっかり使っているか確認するでやんす。高齢者は寒さを感じにくくなっていることもあるので、周りの人が気を配ることが大切でやんすよ。
やきう
ワイのばあちゃん、暖房代もったいないって言ってケチるねんな。どうすればええねん。
でぇじょうぶ博士
暖房代をケチって風邪をひいたら、医療費の方が高くつくことを説明するでやんす。あとは、電気代の安い時間帯に暖房を使うとか、こたつや電気毛布を活用するとか、工夫の余地はあるでやんすよ。
ずん
でも博士、結局この寒波って、地球温暖化と関係あるのだ?
でぇじょうぶ博士
関係あるでやんす。温暖化によって北極の氷が溶けて、極渦が不安定になるでやんす。その結果、寒気が南下しやすくなって、こういった異常寒波が発生するでやんすね。
でぇじょうぶ博士
それができれば苦労しないでやんす。温暖化を止めるには、CO2の排出を大幅に削減しないといけないでやんすが、それには世界中の国が協力しないといけないでやんす。まるで不可能に近いでやんすね。
ずん
じゃあボクたちは何もできないのだ?絶望なのだ?
でぇじょうぶ博士
個人レベルでできることはあるでやんす。省エネを心がけたり、公共交通機関を使ったり、エコな商品を選んだりするでやんすね。小さな行動でも、積み重なれば大きな変化になるでやんす。
やきう
でも、ワイ一人が頑張っても意味ないやろ。中国とかアメリカが大量にCO2出してるんやから。
でぇじょうぶ博士
確かに、大国の責任は大きいでやんす。でも、だからといって個人が何もしなくていいわけじゃないでやんす。みんなが「誰かがやるだろう」と思って何もしなければ、何も変わらないでやんすよ。
でぇじょうぶ博士
まあ、環境問題を考えるのは確かに面倒でやんすが、自分の未来のためにも少しは意識した方がいいでやんすよ。このまま温暖化が進めば、もっと極端な気候変動が起こるでやんすからね。
でぇじょうぶ博士
まあ、とりあえず今は目の前の寒波に備えることが先決でやんす。12月上旬の強烈な寒気に備えて、しっかり準備するでやんすよ。
ずん
わかったのだ!ボク、缶詰買い溜めするのだ!あとコタツ出すのだ!
ずん
だって寒いの嫌なんだもん!ボクは賢いから、危険は避けるのだ!これぞエリートの判断なのだ!