ずん
Datadog とか CloudWatch とか、ボクには難しすぎるのだ!そもそも監視って何を監視してるのだ?
でぇじょうぶ博士
やれやれ...監視ツールというのはですね、まるで不倫現場を張り込む探偵のようなもんでやんす。サーバーが正常に動いているか、24時間365日見張ってるんでやんすよ。
やきう
で、その見張り料金が月30万円から4万円になったってことやろ?ワイの家賃より高い監視してたんか。アホちゃうか。
ずん
えっ、月30万円も払ってたのだ!?そんなお金あったら、ボクが24時間パソコンの前に座って監視するのだ!
でぇじょうぶ博士
ずん君、君は3時間で居眠りするでやんす。しかもその Datadog という監視ツールは、まるで高級レストランでカップラーメン食べてるような使い方だったらしいでやんすね。多機能なのに、簡単なログイン・ログアウトのチェックしかしてなかったと。
やきう
草。それって会社の経費でキャバクラ行って、ウーロン茶だけ頼んで帰るようなもんやん。意味なさすぎやろ。
ずん
じゃあ、この CloudWatch Synthetics っていうのは安いカップラーメンってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
まあ、そういうことでやんすね。ただし味は十分満足できるレベルでやんす。Lambda という AWS のサービスで動く仕組みで、Playwright とか Selenium とかのブラウザ操作ツールを使って、人間がサイトを使ってるように見せかけて監視するんでやんす。
やきう
ほーん。で、AI 使ってテストコード作ったって書いてあるけど、結局エンジニアいらんくなるんちゃうか?ワイら全員失業やで。
ずん
それは困るのだ!ボクはまだ優秀なエリート会社員でいたいのだ!
でぇじょうぶ博士
安心するでやんす。AI が書いたコードをレビューして修正するのも、結局人間の仕事でやんすからね。むしろ、こういうツールを使いこなせないエンジニアが淘汰されるだけでやんす。
やきう
つまり、使えん奴は消えろってことやな。厳しい世界や。
ずん
でもさ、年間37万円の削減って、そんなに大したことないんじゃないのだ?会社の規模考えたら誤差なのだ。
でぇじょうぶ博士
...ずん君、その考え方がダメなんでやんすよ。塵も積もれば山となる、でやんす。こういう「縁の下の力持ち」的なコスト削減を積み重ねることで、会社全体では数千万円単位の削減になるんでやんす。
やきう
せやな。EC2 とか RDS のスペック削減ばっかり注目されるけど、監視ツールみたいな地味なとこにも金食い虫が潜んでるってことや。まるで家計簿つけたら、サブスク料金がエグいことなってるのに気づくようなもんやな。
ずん
なるほど...じゃあ、全部のサービスを AWS にまとめたら管理も楽になるってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす!監視対象のサーバーも、監視ツールも全部 AWS 内で完結するから、まるで同じ屋根の下で暮らす家族みたいなもんでやんす。バラバラに住んでたら連絡取るのも大変でやんすからね。
やきう
でもな、CloudWatch ってダッシュボードのカスタマイズ性が Datadog に劣るって書いてあるやん。結局、安かろう悪かろうなんちゃうんか?
ずん
そうなのだ!やっぱり高いものには理由があるのだ!
でぇじょうぶ博士
確かにダッシュボードの見た目は劣るでやんすが、必要な機能は全部揃ってるでやんす。スクリーンショットも自動保存されるし、Slack 通知も簡単に設定できるでやんす。まるでユニクロの服みたいなもんでやんすよ。高級ブランドほど派手じゃないけど、機能は十分でやんす。
やきう
ユニクロに失礼やろ。てかお前、ユニクロすら着てなさそうやけどな。
でぇじょうぶ博士
...おいらの服装は関係ないでやんす。
ずん
でもさ、この記事読んでると、結局エンジニアって常にコスト削減のプレッシャーに晒されてるってことなのだ?大変すぎるのだ...
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。経営陣からは「コストを削減しろ」と言われ、現場からは「機能を充実させろ」と言われる。まるでダイエットしながら大食いしろと言われてるようなもんでやんす。矛盾の塊でやんす。
やきう
それがエンジニアの宿命や。文句言うなら辞めればええねん。代わりはいくらでもおるんやから。
ずん
むぅ...じゃあボクはこの記事読んで、監視ツールのコスト削減提案したら、社内で評価されるのだ?
でぇじょうぶ博士
...ずん君、君の会社に監視ツールなんてあるんでやんすか?
やきう
お前の会社、そもそもサーバーすら持ってなさそうやけどな。Excel で全部管理してそう。
ずん
う、うるさいのだ!ボクはこれから大手に転職して、こういう提案をバンバンするエリートになるのだ!...たぶん、いつか、きっと、なのだ。