ずん
放置ゲーって聞いたから始めたのに、気づいたら6時間経ってたのだ!これ詐欺なのだ!
でぇじょうぶ博士
まさにその現象こそ、本作の真骨頂でやんすよ。放置ゲーという名の麻薬でやんす。
やきう
ワイも昨日徹夜したわ。ノード配置の最適化に憑りつかれてもうたんや。
ずん
でも、ただノードを繋ぐだけなんでしょ?そんなに面白いのかのだ?
でぇじょうぶ博士
甘いでやんす。最初はネットワークだけでやんすが、やがてCPU、GPU、ハッカー、コーディングと要素が雪崩式に増えるでやんす。まるで人生の責任のようにどんどん重くなるでやんすよ。
やきう
しかもや、リソース管理が絶妙にえぐいんや。クレジット稼ぎながらリサーチもして、ハッキングもせなあかん。脳みそフル回転やで。
でぇじょうぶ博士
放置はできるでやんす。でも効率厨の心が許さないでやんす。ゲーム内の1秒でも無駄にしたくなくなるでやんすよ。
やきう
わかるわ。CPUの処理能力100Hzを見た瞬間、「こんなもんでええんか!?」って焦燥感に駆られるんや。
ずん
でもさ、課金要素もあるんでしょ?結局、金払わないと強くなれないパターンなのだ?
でぇじょうぶ博士
いや、無料でも十分遊べるでやんす。むしろ課金すると強力すぎて、逆に面白さが減るという皮肉な設計でやんすね。
やきう
サポートレベルとかいう謎システムもあるしな。寄付額で階層が分かれとるっぽいんや。まるで宗教みたいやで。
でぇじょうぶ博士
そこが恐ろしいところでやんす。明確なゴールがないでやんす。ただひたすら最適化を追求し続けるという、資本主義の縮図みたいなゲームでやんすよ。
やきう
しかもポータルシステムで転生できるんや。つまり永遠にループやで。地獄の輪廻転生や。
ずん
ちょっと待つのだ!ボク、効率とか最適化とか大好きなタイプなのだ...これダメなやつじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
完全にアウトでやんす。ずん君みたいな人間が最も危険でやんす。一度ハマったら現実世界に戻ってこれなくなるでやんすよ。
やきう
実際、Steamのレビューでも「時間が溶ける」って警告だらけやからな。みんな被害者の会状態や。
ずん
でもさ、ゲーム起動してない間は休憩時間になって、5倍速ボーナスもらえるんでしょ?じゃあたまに起動すればいいのだ!
でぇじょうぶ博士
それが罠でやんす。5倍速で効率上がるなら、もっと回路を最適化しようという欲望が生まれるでやんす。結局ずっと起動することになるでやんすよ。
やきう
ワイなんか、ボーナスタイム使わんと損やって思って、結局ずっと張り付いとるわ。本末転倒や。
ずん
じゃあ、プログラマーとか絶対にやっちゃダメなやつなのだ?
でぇじょうぶ博士
むしろプログラマーが最も危険でやんす。ソースコードの美しさを追求する職業病が発動して、ノード配置の美学に目覚めてしまうでやんすからね。
やきう
機能的には完璧なのに、配線が汚いからって全部組み直すアホおるからな。ワイのことやけど。
ずん
なんか怖くなってきたのだ...でも、ちょっとだけ触ってみたいのだ...
でぇじょうぶ博士
それが地獄の入り口でやんす。「ちょっとだけ」が命取りでやんすよ。
やきう
ほんまそれ。ワイも「30分だけ」って言うて始めたら、気づいたら朝やったわ。鳥のさえずりで我に返ったで。
ずん
でもボク、賢くて優秀なエリート会社員だから、自制心あるのだ。大丈夫なのだ。
でぇじょうぶ博士
その自信が一番危ないでやんす。むしろ優秀な人ほど最適化の沼に引きずり込まれるでやんすよ。
やきう
そもそもずんが優秀とか、ギャグやろ。お前、昨日も昼寝しとったやんけ。
ずん
う...それは...効率的な休息戦略なのだ!脳のリソース管理なのだ!
でぇじょうぶ博士
ほら、もう「Upload Labs」の思考回路になってるでやんす。手遅れでやんすね。
やきう
リソース管理とか言い出したら完全に感染しとるわ。お前もう立派な廃人予備軍や。
ずん
じゃあボク、このゲームやらない方がいいのだ?
でぇじょうぶ博士
それが賢明でやんす。しかし一度知ってしまった以上、気になって仕方ないはずでやんす。人間の好奇心は恐ろしいでやんすね。
やきう
結局みんな落ちるんや。無料の誘惑には勝てへんのや。資本主義の勝利やで。
ずん
ボク...ちょっとだけダウンロードしてみるのだ。テキストファイルをアップロードするだけなら大丈夫なのだ...多分...