ずん
働き方改革でテロ対策が遅れるとか、国が滅びる前兆なのだ!
でぇじょうぶ博士
ほう、興味深い見解でやんすね。確かに、労働時間規制でテロ対策施設の完成が2028年まで延びるというのは、まるで火事の最中に消防士が「今日は定時なんで帰ります」と言ってるようなもんでやんす。
かっぱ
いやいや、そもそもやな。テロ対策施設なんて作らなあかん原発を動かしとる時点でおかしいやろ。爆弾抱えて綱渡りしとるようなもんやで。
ずん
でもボク思ったのだ。働き方改革って、要は「ダラダラ働くな」ってことでしょ?それなら効率上がって早く終わるんじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
甘いでやんす、ずん君。建設業界の働き方改革は2024年4月から始まったでやんすが、これは月45時間、年360時間という残業規制でやんす。つまり、今まで長時間労働でカバーしてた工期が、物理的に不可能になったわけでやんす。効率化以前に、単純に作業時間が減ったでやんす。
かっぱ
それ建設業界全体の問題やんけ。原発だけの話ちゃうで。日本中の建設現場が同じ状況や。
ずん
じゃあ人増やせばいいじゃんって思うのだ。簡単なのだ!
でぇじょうぶ博士
それができたら苦労はないでやんす。建設業界は慢性的な人手不足でやんす。しかも原発関連の工事となると、特殊な資格や経験が必要でやんす。まるで「即戦力の宇宙飛行士を今すぐ100人集めろ」と言ってるようなもんでやんす。
かっぱ
ほんで、2026年12月からは原発止まるんやろ?電力不足にならへんのか?
でぇじょうぶ博士
そこが悩ましいところでやんす。女川原発2号機は82.5万キロワットの出力があるでやんす。これが止まると、東北地方の電力供給に影響が出る可能性があるでやんすね。特に冬場の暖房需要期は厳しいでやんす。
ずん
え、じゃあ寒くなっちゃうのだ?ボクエアコン28度設定なのだ!
でぇじょうぶ博士
話を戻すでやんすが、この延期の本質的な問題は、「安全」と「労働環境」という2つの正義がぶつかってることでやんす。どちらも大切でやんすが、原発のテロ対策という重要施設で、このジレンマが表面化したわけでやんす。
かっぱ
つまりやな、働き方改革が悪いんやなくて、そもそもの工期設定が無理ゲーやったってことやろ?最初から余裕持って計画立てとけばよかったんちゃうか。
ずん
そうなのだ!最初から2028年完成にしとけば、誰も文句言わなかったのだ!
でぇじょうぶ博士
それも一理あるでやんすが、原発再稼働には地元の理解が必要でやんす。「早く完成します」と言わないと、再稼働の許可が下りにくいという政治的な事情もあるでやんすよ。まるで「明日までにできます!」と言って受注したものの、実際は無理だったという、ブラック企業のやり口でやんす。
かっぱ
結局、誰かにしわ寄せが行くシステムなんやな。今回は建設作業員が守られたけど、電力供給に影響出るかもしれへんし。
ずん
でもさぁ、テロ対策施設がない状態で原発動かしてたんでしょ?じゃあ別になくても大丈夫なんじゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
...ずん君、それは自動車にエアバッグがなくても走れるから要らないって言ってるのと同じでやんす。事故が起きたときに初めて必要性がわかるものでやんすよ。福島の教訓を忘れたらダメでやんす。
かっぱ
ほんまやで。「今まで大丈夫やったから」で済ませてたら、また同じ過ち繰り返すで。
ずん
むぅ...じゃあ、もう原発やめて太陽光とか風力にすればいいのだ!
でぇじょうぶ博士
理想論でやんすが、現実的には難しいでやんす。再生可能エネルギーは天候に左右されるでやんすし、安定供給には向いてないでやんす。しかも、大規模な蓄電設備が必要でやんすが、そのコストは莫大でやんす。
かっぱ
結局どの選択肢にもデメリットあるんやな。完璧な答えなんてないんや。
でぇじょうぶ博士
現実的な解としては、複数の電源をバランスよく組み合わせることでやんすね。原発も、火力も、再生可能エネルギーも、それぞれ長所と短所があるでやんす。リスク分散の観点からも、一つに頼るのは危険でやんす。
かっぱ
ほんで、今回の延期は誰が悪いんや?東北電力か?国か?
でぇじょうぶ博士
誰か一人を悪者にするのは簡単でやんすが、これは構造的な問題でやんす。建設業界の人手不足、働き方改革の導入時期、原発政策の転換、地元との調整...全てが複雑に絡み合ってるでやんす。
ずん
複雑すぎて、ボクの脳みそが溶けそうなのだ...。
ずん
ひどいのだ!でも確かに、簡単に答えが出る問題じゃないのはわかったのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。ただ一つ言えるのは、今回の延期は「働き方改革が悪い」という単純な話ではなく、長年の無理な働き方のツケが回ってきたということでやんす。問題を先送りにしてきた結果でやんすね。
ずん
じゃあ結局、2028年まで待つしかないってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
今のところはそうでやんすね。ただし、工期がさらに延びる可能性も否定できないでやんす。建設現場では予期せぬトラブルが付き物でやんすから。
でぇじょうぶ博士
まあ、ガウディのサグラダファミリアも100年以上かけて建設中でやんすから、それに比べれば...
かっぱ
比較対象がおかしいやろ!教会と原発一緒にすな!
ずん
でも考えたら、2028年ってもうすぐ2030年代なのだ。その頃にはもっと技術進化して、原発要らなくなってたりしてね。
でぇじょうぶ博士
それは少し楽観的すぎるでやんすが、技術革新は確かに期待できるでやんす。ただし、エネルギー問題は一朝一夕では解決しないでやんすよ。
かっぱ
結論としては、地道に工事進めるしかないってことやな。特効薬はないんや。
ずん
なんだか、すごく日本的な結論なのだ...。ボク、もう原発作業員に転職して、この問題を内部から解決するのだ!
かっぱ
お前、放射線怖がって病院のレントゲンすら嫌がるやんけ。
ずん
...やっぱやめとくのだ。ボクは安全な場所からSNSで意見言ってるのが一番なのだ!