渋谷スクランブル交差点の老舗薬局「三千里薬品」閉店 62年の歴史に幕 - シブヤ経済新聞
2025/01/08 03:40
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ずん
「えっ、渋谷の三千里薬品が閉店したのだ!?あそこって、なんかこう…『渋谷感』を感じる場所だったのに!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすねぇ。三千里薬品は1962年から営業していた老舗でやんす。スクランブル交差点のランドマーク的存在だったでやんすよ。」
やきう
「いやいや、ランドマーク言うても薬局やろ?観光客が『ここで風邪薬買ったぜ!』とか自慢するわけちゃうやろ。」
ずん
「でもさ、あの赤と青のロゴを見ると安心感があったのだ。渋谷に来たなーって感じがするというか…」
でぇじょうぶ博士
「それは確かにあるでやんすね。地元民だけじゃなく観光客にも親しまれていた証拠でやんす。ただ、閉店後は近くの宇田川店と統合され、新しい業態になる予定らしいでやんすよ。」
やきう
「新しい業態って何なん?どうせまたカフェとかコンビニになるだけちゃうんか?」
ずん
「それはそれで便利なのだ。でも、なんか味気ない気もする…。渋谷ってどこも似たような店ばっかりになりつつある気がするのだ。」
でぇじょうぶ博士
「むしろ、おいらとしては公衆トイレ巡りツアーがふるさと納税返礼品になったことに驚いてるでやんすよ。これぞ真の観光資源活用と言えるかもしれないでやんす!」
やきう
「トイレ巡りて…観光資源どころかただの生活インフラ見学会ちゃうんけ。それ参加する奴おるん?」
ずん
「いや、それよりもストリートアート展とかフランス料理店閉店とか、渋谷最近イベント多くない?もう情報過多なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「確かに渋谷は変化が激しい街ではあるけど、それこそがこの街の魅力でもあると思うでやんすよ。歴史を重ねながらも常に進化している証拠とも言えるでやんす。」
ずん
「進化し続ける街…でもボク的には三千里薬品みたいな昭和感漂うスポットも残してほしかったなぁ…。まあいいか、新しい業態のお店では何売るかな?まさか“未来型ドラッグ”とか出てくるわけじゃないよね?」