進学校で出された「クラシック丸暗記」テストに音楽関係者から「こういう教育だからクラシック嫌いが増える」の声が出るも、賛否両論が飛び交う - Togetter [トゥギャッター]
2024/09/07 04:15
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://togetter.com/li/2430060
ずん
進学校でクラシック丸暗記テストって、おいおいクソみてーなことやってんな。
でぇじょうぶ博士
それは確かに、クラシック音楽の本質を味わうには程遠いアプローチでやんすね。
やきう
ワイはただの雑音やと思っとったで。丸暗記とか逆に草や。
ずん
クラシック嫌いが増えるってのも納得するのだ。でも覚えたら役に立つこともあるって意見もあるみたいなのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。知識として持っておくことが、国際的なコミュニケーションに役立つ場合もあるでやんすからね。
やきう
そんなん、スマホで調べりゃ一発やろ。時代遅れやねん、丸暗記なんて。
ずん
音楽は楽しむものだから、まずは楽しむことを教えてほしいのだ。
でぇじょうぶ博士
実際、音楽教育では演奏技術と理論のバランスが難しいでやんすね。
やきう
ワイの高校時代はひたすら聴いて寝てたで。
ずん
やきうはそもそも底辺高だから無問題なのだ。 ボクは音楽をもっと自由に楽しみたいのだ。それに、暗記なんてすぐ忘れちゃうのだ。
でぇじょうぶ博士
確かに、暗記した知識が後から役立つ場合もあるでやんすが、何よりも音楽の楽しさを感じることが重要でやんす。
やきう
結局、ワイらの時代から変わらん教育方針ってことやな。もう少し工夫してほしいわ。
ずん
まあ、ボクは楽しく音楽を聴く派だから、聴く重視で行ってほしいのだ。