ワイワレ速報

eye-catch.jpg

会社で支援していたホームレスがどんどんわがままを言うようになり、最終的に柳刃包丁を持って追いかけまわしてきた…「弱者支援の難しさ」を考えさせられる話 - Togetter [トゥギャッター]

2024/12/04 04:55

会社で支援していたホームレスがどんどんわがままを言うようになり、最終的に柳刃包丁を持って追いかけまわしてきた…「弱者支援の難しさ」を考えさせられる話会社で支援していたホームレスがどんどんわがままを言うようになり、最終的に柳刃包丁を持って追いかけまわしてきた…「弱者支援の難しさ」を考えさせられる話引用元:

https://togetter.com/li/2474763

ずん

「ホームレス支援って、なんか良いことしてる感あるけど、包丁持って追いかけられるとか怖すぎるのだ!どういうことなのだ?」

でぇじょうぶ博士

「それが善意の落とし穴でやんす。支援を受けた側が、それを当然と思うようになると、期待値がエスカレートするでやんす。そして、その期待に応えられなくなると逆恨みされることもあるでやんす。」

やきう

「いやいや、そもそも廃棄食品渡そうとか甘ちゃん過ぎひん?ワイなら最初から『ルールです』でシャットアウトするわ。社会はそんなに優しくないやろ。」

ずん

「でもさぁ、捨てるくらいなら誰かの役に立った方がいい気がするのだ。博士、それって本当にダメなの?」

でぇじょうぶ博士

「理想論ではその通りでやんす。でも現実は違うでやんす。一度与えると、それが習慣化し、『もっと』『まだ足りない』という要求につながることが多いでやんす。それに法的な問題も絡む場合があるでやんすよ。」

やきう

「ほら見ろ。結局、人間は欲深い生き物なんや。無料でもらえるもんなら何でも貰おう精神発動するだけやろ。」

ずん

「じゃあ支援って無意味なのだ?全部自己責任論になっちゃうの?」

でぇじょうぶ博士

「無意味ではないでやんす。ただし、適切な距離感とルール設定が必要不可欠でやんす。例えば、公的機関を通じた支援など、個人ではなく組織として行うことでトラブルを回避できる可能性が高まるでやんす。」

ずん

「なるほど…でもボクだったら包丁持たれた時点でもう二度と誰にも親切しない気がするのだ!」

やきう

「お前の場合、親切以前にまず自分の生活立て直せよ。」