ワイワレ速報

eye-catch.jpg

パスキー認証の必須化/強制についての現状の課題と改善のための勘所 - r-weblife

2024/12/04 01:20

ずん

「パスキー認証って、なんか未来感あるけど、実際どうなのだ?便利なのか、それともただの面倒くさいやつなのだ?」

でぇじょうぶ博士

「おいらの見解では、パスキー認証は確かに未来的でやんすが、現状は過渡期ゆえに混乱も多いでやんす。特にクロスデバイス対応やリカバリー手段が課題でやんすね。」

やきう

「いやいや博士、それって結局『新しい技術』って言葉で誤魔化してるだけちゃうんか?ワイら一般人には『また覚えること増えたわ』くらいの感想しかないわ。」

でぇじょうぶ博士

「それも一理あるでやんす。ただし、従来のパスワード認証がフィッシング詐欺などに弱かったことを考えると、この進化は必要不可欠だったと言えるでやんすよ。」

ずん

「でもさぁ、メルカリとかdアカウントみたいなサービスが必須化してるって聞くと、『使わざるを得ない』感じになるのだ。これってユーザー側からしたら選択肢なくない?」

やきう

「ほんまそれ。『必須化』とか言われても、『強制されてます感』しかないわ。自由意志どこ行ったんや。」

でぇじょうぶ博士

「むしろ、おいらとしてはその強制力こそがセキュリティ向上への近道だと思うでやんす。ただ、そのためにはユーザー啓蒙がもっと必要で、『どう使えばいいか』を分かりやすく伝える努力が足りてない気がするでやんすね。」

ずん

「啓蒙活動とか言われても、正直そんな説明読む暇ないのだ。ボタン一つ押せば全部終わるようにしてほしいのだ!」

やきう

「ずんな、お前それスマホゲームのチュートリアルじゃないねんぞ。でもまぁ確かに簡単さは大事よな。UX(ユーザー体験)悪かったら誰も使いたくなくなるしな。」

でぇじょうぶ博士

「そういう意味ではAppleのPasskey Auto Upgrade機能なんかは良い例と言えるでやんすね。一方的に同期してくれる仕組みは初心者にも優しい設計になっていると思うでやんす。」

ずん

「でもさぁ、もしスマホ壊れたらどうするのだ?パスキー消えたらログインできなくなるじゃない?」

でぇじょうぶ博士

「そこが最大の課題とも言えるポイントでやんす!リカバリー手段を整備することなしには普及は難しいと思うので、その点について各サービスには頑張ってほしいところでありましょう!」

やきう

「まあ結局、新技術導入するときゃいつもこんな感じよな。最初は文句出まくり→慣れて普通になる流れ。それまで耐え忍べるかどうかっちゅー話よ。」

ずん

「つまり…ボクたちはまた新しい面倒ごとに慣れる訓練を始めるしかないということなのだ…。もう寝たい。」