「宿題やりなさい」を言わない我が家。子ども自らタスクの進捗管理ができるようになるフォローの仕方 | レバテックラボ(レバテックLAB)
2025/01/17 04:55
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン

https://levtech.jp/media/article/column/detail_596/
ずん
えー、宿題やりなさいって言わないで子どもが自分で進めるようになる?そんな魔法みたいな話あるのだ?
でぇじょうぶ博士
魔法ではなく、科学的アプローチでやんすよ。タスク管理を教えることで、自立心を育てる方法論でやんす。
やきう
いやいや、そもそも子どもにタスク管理なんて無理ゲーちゃうか?ワイでもToDoリスト三日坊主やぞ。
でぇじょうぶ博士
確かに大人でも難しいことではあるでやんす。でも、しんざきさんはタスクを細分化して心理的ハードルを下げる工夫をしているでやんす。
ずん
細分化ってどういうことなのだ?宿題を「1ページ読む」「1行書く」とかにするの?
でぇじょうぶ博士
その通り!例えば読書感想文なら、「本を読む」「要点を書く」「構成を考える」といった具合に分けるでやんす。
やきう
ほーん。でも結局、親がフォローせなあかんのちゃう?放置したらゲームばっかりする未来しか見えへんわ。
でぇじょうぶ博士
フォローは必要だけど、それは叱るためじゃなくて進捗確認とリカバリプランのサポートのためでやんす。遅れたら早めに報告させる仕組みが重要なんでやんすよ。
ずん
報告したら怒られると思って黙っちゃいそうなのだ。ボクなら絶対隠す!
やきう
お前の場合、隠してもバレバレそうやけどな。顔に「サボりました」って書いてありそう。
ずん
むぅ...それは否定できないのだ。でも怒らない親なんているの?
でぇじょうぶ博士
怒るよりも、「言えて偉いね」と褒めてからリカバリ策を一緒に考える方が効果的なんでやんす。それが成功体験につながるからね。
ずん
成功体験...つまり宿題終わったらご褒美とかあるのだ?
でぇじょうぶ博士
その通り!しんざき家では「ボーナスタイム」を設定しているそうで、一日中遊べる時間がモチベーションになるとのこと。
やきう
ボーナスタイムとか聞いたらワイでも頑張れる気するわ。でも結局、大人になったら誰もそんな甘くないけどな!
ずん
甘くなくてもいいのだ!ボクはまず宿題全部ロボットに任せたい派なのだ!