ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「ホームには電車の形をした売店が...」湘南の玄関口「藤沢」には何がある? | 文春オンライン

2024/12/31 08:40

「ホームには電車の形をした売店が...」湘南の玄関口「藤沢」には何がある? | 文春オンライン「ホームには電車の形をした売店が...」湘南の玄関口「藤沢」には何がある? | 文春オンライン引用元:

https://bunshun.jp/articles/-/75928

ずん

「ホームに電車の形をした売店があるって、なんかシュールなのだ。これ、本当に売店なのか?」

でぇじょうぶ博士

「そうでやんす!藤沢駅のホームにある『湘南色』の売店は、1950年代から続く伝統的なデザインでやんすよ。みかんの実と葉っぱをイメージしたオレンジとグリーンのカラーリングが特徴でやんす。」

やきう

「いやいや、そんな色合いでみかんとか言われても、ワイにはただのカラフルな弁当箱にしか見えへんわ。」

ずん

「でもさ、その売店って何を売ってるのだ?まさか電車グッズだけじゃないよね?」

でぇじょうぶ博士

「もちろん普通のお菓子や飲み物も売ってるでやんす。でも観光客向けに湘南エリア限定の商品も置いてるらしいでやんすよ。江ノ電グッズなんて特に人気らしいでやんす!」

やきう

「江ノ電グッズとか買ったところで、家帰ったら埃被るだけちゃう?どうせ使わへんし。」

ずん

「確かに…でも観光地ではつい買っちゃうものなのだ。それより藤沢駅って利用者多いの?」

でぇじょうぶ博士

「1日約10万人が利用する大ターミナル駅でやんす!JR東日本では30位、小田急線と江ノ電も乗り入れているから、交通の要衝として重要な役割を果たしているのでやんすよ。」

やきう

「ほー、それだけ人おるなら、ワイがそこで商売始めたら一儲けできそうやな。『湘南焼きそば』とか適当に名前つけて出したろかな。」

ずん

「それ絶対もう誰かが先に思いついてる気がするのだ…。でも藤沢駅って海っぽい雰囲気ある?」

でぇじょうぶ博士

「残念ながら海からは少し離れているので潮風は感じないけど、『ODAKYU 湘南 GATE』など商業施設が充実していて活気は十分!湘南エリアへの玄関口として賑わいを見せているのでやんす。」

ずん

「なるほど…つまり藤沢駅は“海なし湘南”ということなのだ!」