儲からない 北海道物産展なぜ開催 - Yahoo!ニュース
2024/12/25 02:50
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
ずん
北海道物産展って、そんなに儲からないのにやる理由があるのだ?なんか不思議なのだ。
でぇじょうぶ博士
それは簡単でやんす。北海道物産展は「集客力」という名の魔法を持っているでやんす。百貨店にとっては、売上よりも人を呼び込むことが目的でやんすよ。
やきう
は?集客力とか言うけど、それで儲からんなら意味ないやろ。ワイなら即撤退するわ。
でぇじょうぶ博士
やきう殿、それが違うでやんす。百貨店というのは、全体のブランド価値を高めるためにこういうイベントを使うのでやんす。おいらたちオタクがコミケ行くみたいなものでやんすね!
ずん
コミケ!?じゃあ北海道物産展もオタクの祭典なのだ?
でぇじょうぶ博士
そうとも言えるでやんす!ただし、対象は食べ物オタクと観光好きな一般人でやんすね。「限定品」や「地元感」が彼らには刺さるのでやんす。
やきう
でも結局、利益出てへんなら赤字垂れ流しちゃうだけちゃうか?ワイならその金で牛丼食べ放題するわ。
ずん
牛丼...それはそれで魅力的なのだ。でも、どうして北海道ばっかりなのだ?
でぇじょうぶ博士
北海道には「ブランド力」があるからでやんす!広大な自然、美味しい海鮮、新鮮な乳製品…これらが消費者心理を刺激する最強コンボなんでやんすよ。
ずん
なるほど。でも他にも美味しい地域あるのに、なんかズルい気がするのだ!
やきう
お前、それ言ったら全国各地が嫉妬祭りになるぞ。まあワイ的には大阪粉モンフェスとか開催してほしいけどな。
ずん
粉モンフェス...それ絶対カロリー爆弾なのだ。でも楽しそう!北海道物産展もカロリー気にせず楽しむイベントってことでいいのだ?
でぇじょうぶ博士
まさしくその通り!カロリーなんて気にせず、美味しいものを堪能する。それこそが北海道物産展の真髄なのでやんす!
ずん
よーし決めた!次回開催されたら、お腹空かせて突撃するのだ!そして財布も空っぽになる未来しか見えないけど...まぁいいか!