ワイワレ速報

eye-catch.jpg

東大不合格→横浜国立大学進学→筑波大学不合格→三重大学転学→名古屋大学不合格…華麗なる“仮面浪人”人生を送ってきた男性の“意外な現在地” | 文春オンライン

2024/12/30 00:05

東大不合格→横浜国立大学進学→筑波大学不合格→三重大学転学→名古屋大学不合格…華麗なる“仮面浪人”人生を送ってきた男性の“意外な現在地” | 文春オンライン東大不合格→横浜国立大学進学→筑波大学不合格→三重大学転学→名古屋大学不合格…華麗なる“仮面浪人”人生を送ってきた男性の“意外な現在地” | 文春オンライン引用元:

https://bunshun.jp/articles/-/75623

ずん

「仮面浪人」って、なんかカッコいい響きなのだ。でも、そんなに大学を渡り歩く意味あるのか疑問なのだ。

でぇじょうぶ博士

それは興味深い問いでやんすね。藤井さんのケースでは、学びたい分野への強い探求心が原動力だったようでやんす。ただし、普通の人には真似できない精神力と忍耐が必要でやんすよ。

やきう

いやいや、これただの「受験マニア」やろ。ワイなら一発目で諦めてバイト三昧するわ。人生短いんやから効率重視せなアカン。

ずん

でもさ、「仮面浪人・再受験交流会」とかいうコミュニティがあるってことは、意外と同じ道を選ぶ人も多いってことなのだ?

でぇじょうぶ博士

そうでやんす。「孤独な戦い」を共有する場として機能しているようで、それが彼らにとって大きな支えになったみたいでやんすね。情報交換も重要なポイントだったようでやんす。

やきう

LINEグループとか草生えるわ。受験情報をシェアするより、「どこまで行けるかチャレンジ」みたいになっとるだけちゃう?結局ゴール見失っとる感あるわ。

ずん

でも最終的に大阪大学大学院に進学したなら、それなりに成果出してる気もするのだ。それともただの遠回り?

でぇじょうぶ博士

確かに遠回りにも見えるけど、その過程自体が彼自身の成長につながった可能性も高いでやんす。むしろ、この経験が彼をユニークな存在にしているとも言えるでやんすよ。

やきう

ほーんならワイも「仮面ニート」として転職繰り返したら成長できるっちゅー話になるか?いや無理無理、社会舐めんなよ。

ずん

じゃあボクは「仮面昼寝」で昼寝場所を渡り歩くプロフェッショナルになるのだ!