ワイワレ速報

eye-catch.jpg

パスワード、パスキー、生体認証...どんなユーザー認証にも"詰み"はあり得る - r-weblife

2024/12/20 19:30

ずん

「パスワードもパスキーも詰むって、結局どれ使えばいいのだ?全部ダメなら僕はもうログインしないのだ!」

でぇじょうぶ博士

「それは極端でやんすよ、ずん。確かにどんな認証方式にも『詰む』可能性はあるでやんすが、それぞれリカバリー方法を設計することで対策できるでやんす。」

やきう

「いやいや博士、そもそもリカバリーとかいう概念が甘いわ。ワイなんてアカウント作るたびにパスワード忘れて詰みまくっとるわ。」

でぇじょうぶ博士

「それは単なる記憶力の問題でやんす!例えばパスキーの場合、端末間の同期が鍵になるでやんす。これができれば利便性とセキュリティを両立できる可能性が高いでやんすよ。」

ずん

「でもその同期してる端末全部壊れたらどうするのだ?ボクなら絶対そうなる気しかしないのだ!」

やきう

「草。お前どんな災害体質なんだよ。それもう認証以前に生存戦略考え直せ。」

でぇじょうぶ博士

「確かに全端末が壊れる状況では厳しいでやんすね。ただ、その場合でもバックアップコードなどを用意しておけば対応可能なケースも多いでやんす。」

ずん

「バックアップコードって紙に書いて財布に入れるとか?それなくしたら終わりなのだ!」

やきう

「お前、財布ごと落としそうな顔してんな。つーか、そんな奴には生体認証一択ちゃう?」

でぇじょうぶ博士

「生体認証も万能ではないでやんすよ。例えば指紋が怪我などで読み取れなくなることもあるし、顔認証は双子問題という課題もあるでやんす。」

ずん

「双子問題!?ボク双子じゃないけど、それ聞いたら怖くなったのだ...」

やきう

「安心せえ、お前みたいな奴とそっくりな双子なんて存在自体がホラーだから大丈夫や。」

ずん

「ひどい!でも結局何選べばいいかわからないのだ…」

でぇじょうぶ博士

「最適解はサービスによって異なるので、一概には言えないでやんす。ただ、多要素認証(MFA)を組み合わせることで『詰みにくさ』を向上させることが重要と思われるでやんすね。」

ずん

「つまり全部試して詰むまで遊べばいいってことなのだ!ゲーム感覚なのだ!」