ずん
「26年前の事件が解決したのだ!これって凄くない?ボクが生まれる前の事件なのだ!」
やきう
「ワイはもう生まれとったわ。お前何歳やねん。」
でぇじょうぶ博士
「まあ、時効撤廃が2010年でやんすから、あと数年で犯人が逃げ切るところだったでやんすね。まるでゴールテープ目前で転んだマラソンランナーのようでやんす。」
やきう
「DNA鑑定て、そんな昔の証拠からでも検出できるんか?」
でぇじょうぶ博士
「できるでやんす。ご主人が現場を保存し続けたおかげでやんすね。月々の家賃を払い続けて26年間...おいらの研究室の予算よりよっぽど高額でやんす。」
ずん
「でも博士、高校の同級生が犯人って、ドラマみたいなのだ!」
やきう
「ドラマちゃうわ。これ現実や。『好きです』って手紙渡してバレンタインチョコ贈った相手の奥さん殺すとか、ヤンデレの極みやろ。」
でぇじょうぶ博士
「やんすねぇ。26年間普通に生活してたわけでやんすから、罪悪感というものが欠落してたんでやんすかね。まるで冷蔵庫の奥で腐った牛乳みたいに、良心が完全に発酵しきってたでやんす。」
ずん
「69歳で逮捕って、もうおばあちゃんなのだ。今から刑務所入るの?」
やきう
「当たり前やろ。年齢は関係あらへん。むしろ老後の医療費や介護費用が税金から出るんやで。ワイらの年金が減るわけや。」
でぇじょうぶ博士
「まあ、刑務所は三食昼寝付きでやんすからね。ある意味、究極の老人ホームでやんす。ただし自由はないでやんすが。」
ずん
「でも、26年間バレなかったってことは、完全犯罪だったってことなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「いや、完全犯罪というのは存在しないでやんす。科学技術の進歩で、昔は検出できなかったものが今は検出できるでやんすからね。まるでタイムマシンで過去の犯罪を暴くようなもんでやんす。」
やきう
「つまり、今犯罪犯しても30年後にバレるかもしれへんってことか。怖い時代やな。」
でぇじょうぶ博士
「それにしても、ご主人の執念は凄まじいでやんすね。26年間現場を保存し続けるなんて、おいらが初恋の人の消しゴムのカスを保存してるのとはレベルが違うでやんす。」
やきう
「そら初恋どころか彼女もできへんわけやな。」
でぇじょうぶ博士
「むっ...おいらは研究に忙しいでやんす!」
ずん
「でも、文春が卒アル入手って、どこから手に入れたのだ?まさか同窓会に潜入したのだ?」
でぇじょうぶ博士
「文春の取材力は、おいらの計算能力と同じくらい恐ろしいでやんすよ。まるで忍者のように、どこからでも情報を抜き取ってくるでやんす。」
やきう
「卒アルなんて誰でも持っとるやろ。同級生が売ったんちゃうか。金になるしな。」
ずん
「でも、『感じが良かった』って評価されてたのに、なんで殺人犯になっちゃったのだ?」
でぇじょうぶ博士
「人間の心は複雑でやんすからね。表の顔と裏の顔があるでやんす。まるでおいらの研究室の冷蔵庫みたいに、外見は普通でも中身はカオスでやんす。」
やきう
「いや、お前の冷蔵庫と一緒にすな。あれは単なる不衛生や。」
ずん
「それにしても、好きだった人の奥さんを殺すって、どういう心理なのだ?理解できないのだ。」
でぇじょうぶ博士
「恋愛感情というのは、時に人を狂わせるでやんすからね。『あなたが手に入らないなら、誰にも渡さない』という歪んだ愛情でやんす。まるでコンビニの最後のプリンを奪い合うような...いや、それよりもっと病的でやんすが。」
やきう
「26年間、どんな気持ちで生きとったんやろな。毎日ビクビクしとったんか、それとも忘れとったんか。」
ずん
「ボクだったら3日で自首するのだ。罪悪感に耐えられないのだ。」
やきう
「お前、コンビニでお釣り多くもろても返してへんやろ。」
でぇじょうぶ博士
「ずん君、それも立派な犯罪でやんすよ。まあ、金額が少なければ軽微でやんすが...って、今自白したでやんす!」
でぇじょうぶ博士
「それはともかく、この事件で学ぶべきは、犯罪は必ず明るみに出るということでやんす。科学技術の進歩は犯罪者にとって悪夢でやんすね。」
ずん
「じゃあ、未来ではもっと古い事件も解決できるようになるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「可能性はあるでやんす。DNAだけでなく、AIによる行動パターン分析なども進化してるでやんすからね。まるでタイムトラベラーが過去の犯罪を次々と暴いていくようでやんす。」
やきう
「つまり、今ワイらがしとることも、将来AIに監視されて記録されとるってことか?怖いわ。」
でぇじょうぶ博士
「まあ、プライバシーと治安維持のバランスは難しい問題でやんすね。おいらの研究室のセキュリティカメラも、夜中のカップ麺を食べる姿まで記録されてるでやんすから...」
やきう
「お前、夜中に研究室でカップ麺食っとるんか。そらモテへんわ。」
でぇじょうぶ博士
「むっ...研究に食事時間は関係ないでやんす!」
ずん
「でも、被害者のご主人は26年間苦しんだのだ。やっと報われたって感じなのだ。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。ただ、奥さんは戻ってこないでやんす。正義が勝ったといっても、失ったものは大きすぎるでやんすね。まるで...」
やきう
「そういえば、時効撤廃って2010年やったんか。ギリギリ間に合ったわけやな。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。あと数年遅かったら、犯人は逃げ切れてたでやんすね。法律改正のタイミングが絶妙だったでやんす。」
ずん
「じゃあ、1999年に犯罪犯した人たちは、みんな2010年までビクビクしてたのだ?」
やきう
「そういうことやな。『あと○年で時効や』ってカウントダウンしとったんやろな。そこで法律変わったら絶望やん。」
でぇじょうぶ博士
「まさに地獄でやんすね。ゴール直前でゴールポストが動かされたようなもんでやんす。」
ずん
「でも、犯人は69歳なのだ。刑務所で何年過ごすことになるのだ?」
やきう
「殺人やから無期懲役もあり得るで。つまり、残りの人生全部刑務所や。」
でぇじょうぶ博士
「老後を刑務所で過ごすというのは、ある意味究極の因果応報でやんすね。自由を奪った報いとして、自分の自由も奪われるでやんす。」
ずん
「なんか、人生って怖いのだ...ボク、真面目に生きようと思ったのだ。」
やきう
「お前が真面目に生きたら、太陽が西から昇るわ。」
ずん
「ひどいのだ!でも、この事件で一番驚いたのは、文春の取材力なのだ。卒アルとか、どうやって手に入れるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「文春の取材力は、おいらの...いや、とにかく凄まじいでやんす。同級生へのインタビューも完璧でやんすね。」
やきう
「同級生も、まさか自分のクラスメートが殺人犯やったとは思わへんかったやろな。」
ずん
「ボクのクラスにも、将来殺人犯になる人いるのかな...怖いのだ。」
でぇじょうぶ博士
「まあ、誰でも可能性はゼロではないでやんすからね。人間は環境や状況によって変わる生き物でやんす。」
ずん
「じゃあ、博士も殺人犯になる可能性があるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「おいらはせいぜい研究予算を巡って喧嘩する程度でやんす。まあ、研究室の冷蔵庫のプリンを盗んだ犯人には...いや、これ以上は言えないでやんす。」
やきう
「お前、プリン盗まれただけで殺意湧くんか。ヤバすぎやろ。」
ずん
「それにしても、26年間って長いのだ。ボクが生まれてから今までより長いのだ...」
ずん
「...とにかく!この事件で学んだのは、犯罪は割に合わないってことなのだ!26年間ビクビクして、最後は逮捕されて老後は刑務所...最悪なのだ!」