ずん
札幌の幼稚園で8人も一斉退職とか、これ完全にヤバい職場なのだ!
やきう
当たり前やろ。園長がクソすぎて全員逃げ出したんや。これが令和の集団脱走やで。
でぇじょうぶ博士
いやはや、まるで沈みゆく船から逃げ出すネズミのようでやんすね。しかも退職の通知が前日とは、保護者への配慮のかけらもないでやんす。
ずん
でもさ、8人も辞めるって相当だと思うのだ。普通は我慢するもんじゃないの?
でぇじょうぶ博士
それがまた面白いところでやんす。保育業界は慢性的な人手不足でやんすから、辞めても次の職場がすぐ見つかるでやんす。つまり、我慢する必要がないんでやんすよ。
やきう
せやな。むしろクソみたいな職場に残る方がアホやで。ワイなら速攻で逃げるわ。
でぇじょうぶ博士
まあ、8人が同時に辞めるというのは、組織的な問題があることの証左でやんす。まるで毒ガスが充満した部屋から一斉に逃げ出すようなもんでやんすからね。
やきう
問題は残された園児と保護者やな。いきなり先生おらんなったら、誰が面倒見るんや。
でぇじょうぶ博士
そこでやんすよ。保育士の労働環境改善を叫ぶ声は多いでやんすが、結局のところ現場は崩壊寸前でやんす。給料は安い、残業は多い、その上パワハラときたら、辞めない方がどうかしてるでやんす。
ずん
でもさ、園長だって大変なんじゃないの?経営とか色々あるでしょ?
やきう
はぁ?お前アホか。大変やからってパワハラしていい理由にはならんやろ。むしろ経営者なら部下を大切にせなアカンのや。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。人材は最大の資産でやんすからね。それを粗末に扱うような経営者は、まるで金の卵を産むガチョウを殺すようなもんでやんす。
でぇじょうぶ博士
新しい職員を雇うしかないでやんすが、この騒動が報道されてしまった以上、応募者は激減するでやんすね。まるでブラック企業の求人のようなもんでやんす。
やきう
しかも前日通知とか、保護者からしたら「ふざけんなボケ」って感じやろな。信頼関係ゼロやで。
ずん
説明会やったみたいだけど、それで解決するのかな?
でぇじょうぶ博士
いやいや、説明会なんてのは形だけの謝罪でやんす。まるで火事の現場に水鉄砲を持っていくようなもんでやんすよ。根本的な問題は何も解決してないでやんす。
やきう
せやな。園長が変わらん限り、また同じこと繰り返すだけやで。
ずん
でもボク思うんだけど、8人も辞めるってことは、みんなで示し合わせたってことだよね?それって逆に問題じゃないのだ?
でぇじょうぶ博士
鋭い指摘でやんすね。確かに集団での退職は、組織的な抵抗とも取れるでやんす。しかし、それだけ追い詰められていたという証拠でもあるでやんすよ。
やきう
追い詰められたら抵抗するのは当然やろ。むしろ黙って耐えてる方がおかしいんや。
ずん
保護者は不安だろうなぁ...子供預けるの怖くなっちゃうのだ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。保育施設への信頼が失われると、親は仕事を休まざるを得なくなるでやんす。まるでドミノ倒しのように、社会全体に影響が広がるでやんすよ。
やきう
結局、一番の被害者は園児やな。大人の都合で振り回されて可哀想やで。
でぇじょうぶ博士
簡単でやんす。園長を替えるか、労働環境を抜本的に改善するかでやんす。でも、それができないから問題なんでやんすけどね。
やきう
せやな。結局、経営者が変わらんかったら意味ないわ。
ずん
ボク、幼稚園の先生にならなくてよかったのだ...こんな大変なら絶対無理なのだ!