ずん
6兆円でクラウド買うとか、もはや意味わかんないのだ!ボクのお小遣いの何億倍なのだ!
でぇじょうぶ博士
まあ、380億ドルというのは、おいらの年収の38兆倍くらいでやんすかね。
やきう
博士、年収1ドルなんか...。ワイより悲惨やんけ。
でぇじょうぶ博士
むむむ、そこは突っ込まないでやんす。とにかく、この契約はオープンAIにとって死活問題でやんすよ。AIの学習には膨大な計算資源が必要でやんすからね。
ずん
じゃあマイクロソフトはどうなるのだ?裏切られた感じなのだ?
でぇじょうぶ博士
裏切りというか、浮気でやんすね。オープンAIは既にマイクロソフトのAzureも使ってるでやんすから、二股どころか三股状態でやんす。
やきう
クラウドのハーレム状態やん。これ、マイクロソフトめっちゃキレてるやろな。
でぇじょうぶ博士
ところがどっこい、オープンAIの計算需要は桁違いでやんす。一社じゃ到底賄えないでやんすよ。ChatGPTを動かすのは、スマホ充電するのとはワケが違うでやんす。
やきう
お前、マジで言うとんのか...。ボケにしても酷すぎるで。
でぇじょうぶ博士
まあずんの認識は20年遅れでやんすね。今やAWSはアマゾンの稼ぎ頭でやんす。本より儲かってるでやんすよ。
でぇじょうぶ博士
簡単に言えば、AI開発の三国志でやんす。グーグル、マイクロソフト、アマゾンが覇権を争ってるでやんすよ。
やきう
で、オープンAIは傭兵みたいなもんか。誰が一番金払うかってゲームやな。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。しかも7年契約ということは、オープンAIはしばらくAWSに縛られるでやんす。まるで住宅ローン組んだようなもんでやんすね。
ずん
7年も!?ボク、7年後なんて想像もつかないのだ。
でぇじょうぶ博士
それにしても、この契約額を見ると、AI開発がいかに金食い虫かわかるでやんす。380億ドルあれば、おいらの研究費が38兆年分賄えるでやんすよ。
でぇじょうぶ博士
ぐぬぬ...。まあとにかく、この提携でオープンAIは計算能力が爆増するでやんす。つまり、もっと賢いAIが作れるってことでやんす。
やきう
賢いAI増えたら、ワイら全員失業するんちゃうか?
でぇじょうぶ博士
大丈夫でやんす。AIが賢くなっても、人間の愚かさには敵わないでやんすからね。
でぇじょうぶ博士
ただし、この契約には裏があるでやんす。アマゾンは自前のAI「Nova」も開発してるでやんすからね。ライバルに餌をやりながら、その技術を盗み見るようなもんでやんす。
でぇじょうぶ博士
一番得するのは、間違いなくエヌビディアでやんす。GPUが飛ぶように売れるでやんすからね。
やきう
結局、武器商人が一番儲かるってことか。AI戦国時代も戦国時代と同じやんけ。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。歴史は繰り返すでやんすよ。
ずん
むぅ...じゃあボクもGPU買って転売すれば大金持ちになれるのだ!
でぇじょうぶ博士
まあ冗談はさておき、この契約の本質は「データセンター軍拡競争」でやんす。各社がAI開発のために莫大な投資をしてるでやんすよ。
でぇじょうぶ博士
まあ核兵器よりはマシでやんす。AIは人類を滅ぼしかねないでやんすけど、とりあえず今のところは人間の仕事を奪うだけでやんすからね。
ずん
結局のところ、この契約でChatGPTはもっと賢くなるってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。ただし、賢くなったからといって、人間の悩みを解決してくれるわけじゃないでやんす。むしろ新しい悩みを作り出すでやんすよ。
やきう
なんやそれ。AIって結局、高級な悩み製造機かいな。
でぇじょうぶ博士
ある意味そうでやんす。便利になればなるほど、人間は依存するでやんすからね。スマホと同じでやんす。
ずん
でもボク、ChatGPTに宿題やってもらってるのだ。超便利なのだ!
でぇじょうぶ博士
まあ、AIの使い方次第でやんすね。包丁も使い方次第で料理にも凶器にもなるでやんすから。
でぇじょうぶ博士
たまには真面目なことも言うでやんす。おいらだって研究者でやんすからね。
やきう
普段がアレすぎて、たまの真面目が逆に怖いわ。
でぇじょうぶ博士
むむむ...。まあとにかく、この契約は歴史的な転換点でやんす。10年後の教科書に載るレベルでやんすよ。
でぇじょうぶ博士
まあ、この契約の真の意味がわかるのは、数年後でやんす。今はまだ序章にすぎないでやんすよ。
やきう
当たり前やろ。AIバブルはこれからが本番や。弾けるまでな。
でぇじょうぶ博士
やきう君、なかなか鋭い指摘でやんすね。確かにバブルの可能性はあるでやんす。ただし、今回は本物かもしれないでやんすよ。
やきう
弾けへんバブルや。つまり、本当に世界を変えるってことやな。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。インターネット革命と同じくらいのインパクトがあるかもしれないでやんす。
ずん
むむむ...難しくてよくわからないのだ。結局、ボクの生活は変わるのだ?
でぇじょうぶ博士
変わるでやんすよ。AIがもっと身近になって、気づいたら生活の隅々まで浸透してるでやんす。まるで空気のようにでやんすね。
やきう
空気みたいに当たり前になって、気づいたら依存してるってことか。怖いな。
ずん
じゃあボクも早くAI使いこなせるようにならないとなのだ!
やきう
お前、まずパソコンの電源入れられるようになってからや。
ずん
えっ...それは流石にできるのだ!多分...いや、できるはずなのだ!