**ずん
** 「維新がやらかしたのだ!身を切る改革とか言ってたくせに、身内に金回してたのだ!これは完全にブーメランなのだ!」
**やきう
** 「ブーメランちゃうわ。これはもう自爆やろ。つーか橋下が『やっぱり』ってツイートしとるの草生えるわ。お前が作った党やんけ。」
**でぇじょうぶ博士
** 「まあまあ、落ち着くでやんす。これは『政治とカネ』の古典的な問題でやんすね。公設秘書が代表を務める会社に税金から発注って、まるで自分の右ポケットから左ポケットにお金を移すようなもんでやんす。」
**ずん
** 「でも吉村さんは『把握してない』って言ってるのだ。じゃあ誰が勝手に発注したのだ?幽霊なのだ?」
**やきう
** 「幽霊に失礼やろ。つーか『記録があるなら発注してる』とか、他人事かよ。お前が代表やろがい。ワイが会社で『売上の記録があるなら売ったと思います』とか言うたらクビやで。」
**でぇじょうぶ博士
** 「やんすねぇ。しかも『元々ルールがなく線引きが難しい』とか言ってるでやんすけど、それって要するに『今までグレーゾーンでやりたい放題してました』って自白してるようなもんでやんす。」
**ずん
** 「じゃあ藤田さんの秘書の会社、めっちゃ儲かってるってことなのだ?粗利いくらなのだ?」
**やきう
** 「そら橋下も気になるわな。ビラ作成なんて原価クソ安いやろ。100万円の発注で粗利50万とかやったら笑うで。税金でボロ儲けやんけ。」
**でぇじょうぶ博士
** 「そこでやんすよ。政党交付金ってのは税金が原資でやんすから、本来はコスト削減が大前提でやんす。なのになぜ秘書の会社に発注したのか。『価格が安い』とか『品質が良い』とか、合理的な説明がないと『身内に利益誘導してるだけでは?』って疑われるでやんす。」
**ずん
** 「でも維新は『法的には適正』って言ってるのだ。じゃあ問題ないんじゃないのだ?」
**やきう
** 「法的に適正なら何でもOKとか、そんなん通用するかボケ。『合法的脱税』が批判されるのと同じやろ。維新は『身を切る改革』とか『政治とカネに厳しい』とか散々イキっとったんやから、ハードル上がっとるんや。」
**でぇじょうぶ博士
** 「その通りでやんす。維新は他の政党の政治資金問題を厳しく追及してきたでやんすからね。まるで『火事だ!』って叫んでた人が、実は自分の家から火を出してたようなもんでやんす。」
**ずん
** 「じゃあこれから内規を変えて、秘書が代表の会社への発注を禁止するって言ってるけど、それで解決なのだ?」
**やきう
** 「遅いわ。後出しルールとか卑怯やろ。しかも『他の維新議員も同じ会社に発注してる可能性』とか記事に書かれとるやんけ。芋づる式にボロボロ出てくるんちゃうか。」
**でぇじょうぶ博士
** 「可能性は高いでやんすね。藤田氏の秘書の会社が維新議員から次々と発注を受けてたら、それはもう『組織的な税金還流スキーム』と言われても仕方ないでやんす。まるでマフィアのマネーロンダリングみたいなもんでやんす。」
**ずん
** 「マフィアとか言い過ぎなのだ!でも確かに、ビラ作成って誰でもできるのに、なんでわざわざ秘書の会社に頼むのだ?普通の印刷会社じゃダメなのだ?」
**やきう
** 「そらもう身内に金回したいからやろ。『相見積もり取りました』とか『他社より安かったです』とか証拠出せるんか?出せへんやろな。だから『透明性がない』『説明責任果たせ』って言われとるんや。」
**でぇじょうぶ博士
** 「やんすねぇ。税金を使う以上、業務の実態や価格の妥当性を客観的な資料で示すべきでやんす。でないと『お手盛り』『利益誘導』って批判は免れないでやんす。」
**ずん
** 「じゃあ維新はどうすればいいのだ?このままだと支持率下がっちゃうのだ。」
**やきう
** 「全額返金して謝罪するしかないやろ。あと藤田も辞任や。『法的に問題ない』とかイキっとる場合ちゃうで。維新は『クリーンな政党』がウリやったんやから、自分で自分の看板壊しとるわ。」
**でぇじょうぶ博士
** 「そうでやんすね。しかも橋下氏まで疑問を呈してるでやんすから、党内からも批判が出てる状態でやんす。これはもう『内ゲバ』の始まりでやんすよ。まるで仲間割れする強盗団みたいなもんでやんす。」
**ずん
** 「維新って改革政党じゃなかったのだ?なんで身内に甘いのだ?」
**やきう
** 「改革って他人に厳しく自分に甘いってことやろ。『自民党はダメだ!』とか言うとったのに、自分らも同じことしとったんやからな。有権者バカにしすぎやろ。」
**でぇじょうぶ博士
** 「政治資金の透明性ってのは民主主義の根幹でやんす。税金を使う以上、1円単位で説明できなきゃいけないでやんす。それができないなら、政治家失格でやんすよ。」
**ずん
** 「じゃあボクが政治家になったら、ちゃんと透明にするのだ!全部公開するのだ!」
**やきう
** 「お前が政治家とか悪夢やろ。政党交付金全部パチンコに使いそうやわ。」
**ずん
** 「使わないのだ!...多分。でもさ、結局この問題ってどうなるのだ?うやむやになっちゃうのだ?」
**でぇじょうぶ博士
** 「それは世論次第でやんすね。マスコミが追及し続ければ、維新も説明せざるを得なくなるでやんす。でも他のニュースで埋もれたら、そのままフェードアウトでやんす。まるで消えるマジックみたいなもんでやんす。」
**やきう
** 「つーか維新以外の政党も同じことしとるんちゃうか?全政党調査したら面白いことになりそうやな。」
**ずん
** 「全部調べたら、誰も政治家できなくなっちゃうのだ!」
**やきう
** 「それでええやろ。クリーンな奴だけ残ればええんや。」
**でぇじょうぶ博士
** 「理想論でやんすね。でも政治とカネの問題は永遠のテーマでやんす。人間がいる限り、この手の問題はなくならないでやんすよ。まるでゴキブリみたいなもんでやんす。」
**ずん
** 「じゃあボクたちはどうすればいいのだ?諦めるしかないのだ?」
**やきう
** 「選挙で落とせばええやろ。それが民主主義やろが。文句言うだけで投票行かへん奴が一番アカンわ。」
**ずん
** 「うーん...でもボク、選挙とか面倒くさいのだ。ネットで投票できないのだ?」
**やきう
** 「お前みたいな奴がおるから政治が腐るんやで。」
**でぇじょうぶ博士
** 「まあまあ、やきう君。でも確かにネット投票が実現すれば投票率は上がるでやんすね。技術的には可能でやんすけど、セキュリティの問題があるでやんす。」
**ずん
** 「じゃあボクがシステム作るのだ!ブロックチェーンで透明性バッチリなのだ!」
**やきう
** 「お前が作ったシステムとか、絶対バグだらけやろ。投票したら二重に集計されて、死んだ爺さんにも投票権あるとかなりそうやわ。」
**ずん
** 「ひどいのだ!でもそれって面白そうなのだ。ゾンビ票とか斬新なのだ!」