ずん
250メートル引きずられるって、もはや事故じゃなくて拷問なのだ!博士、これどういうことなのだ!?
でぇじょうぶ博士
まあ、トラックの死角は盲点中の盲点でやんすからね。特に大型車両は、まるで恐竜が自分の尻尾を認識できないようなもんでやんす。
やきう
いや待てや。250メートルって甲子園のバックスクリーンからホームベースまでの距離やぞ。気づかんわけないやろ。
でぇじょうぶ博士
そうでやんすね。普通なら異音や振動で気づくはずでやんす。ただ、トラックの騒音やエンジン音で、まるで耳栓をしているような状態だったのかもしれないでやんす。
ずん
てことは、トラックの運転手は悪くないってことなのだ?
やきう
アホか。悪くないわけないやろ。そもそも安全確認怠っとるんやから。ワイなんて毎日確認しまくっとるで。
でぇじょうぶ博士
やきう君は引きこもりなので、確認するものが何もないでやんすけどね。
やきう
うるさいわ!ワイは常に周囲を警戒しとるんや!宅配便の気配すら察知できるんやで!
ずん
でも博士、ミャンマー国籍って関係あるのだ?なんでわざわざそれを報道するのだ?
でぇじょうぶ博士
いい質問でやんす。日本の報道は、まるで犯人の出身地を晒し者にするのが趣味みたいなもんでやんすからね。本質的には関係ないでやんすが。
やきう
でも実際、外国人ドライバー増えとるやん。日本の交通ルール理解しとらん奴もおるやろ。
でぇじょうぶ博士
確かに言語の壁や文化の違いはあるでやんすが、この事故に国籍は本質的に関係ないでやんす。日本人だって毎日のように事故起こしてるでやんすから。
ずん
じゃあボク、もう自転車乗るの怖くなったのだ。歩くことにするのだ。
やきう
歩いても轢かれるで。むしろ家から出んのが一番安全や。
でぇじょうぶ博士
やきう君の引きこもり理論がついに交通安全の観点から正当化されてしまったでやんす...。
ずん
でも250メートルって、途中で誰か気づかなかったのだ?
でぇじょうぶ博士
そこが現代社会の闇でやんすね。みんなスマホ見てて、まるで周りが見えないゾンビ状態でやんす。
やきう
ワイも家でスマホばっか見とるけど、少なくとも人は轢いてへんで。
ずん
それは家から出てないからなのだ...って、博士!これからどうなるのだ?
でぇじょうぶ博士
運転手は業務上過失致死で起訴されるでやんすね。まあ、刑務所という名の国営ホテルに長期滞在することになるでやんす。
でぇじょうぶ博士
刑期を終えた後にその可能性はあるでやんすね。まるで旅行の最後に空港で荷物検査されるようなもんでやんす。
でぇじょうぶ博士
交通弱者の保護と、ドライバーの安全意識の重要性でやんすね。特に大型車両は、まるで動く凶器でやんすから。
やきう
結局、誰が悪いんや?運転手か?道路設計か?社会か?
でぇじょうぶ博士
全部でやんす。運転手の過失、インフラの不備、社会の無関心...まるで三位一体の悪魔でやんすね。
ずん
むぅ...じゃあボク、もう外出しないで引きこもることにするのだ!これが一番安全なのだ!
やきう
おい待てや、それワイの生き方パクんなや。著作権料払えや。
でぇじょうぶ博士
引きこもりに著作権なんてないでやんす...。
ずん
でも博士、結局のところ、この事故を防ぐ方法ってあったのだ?
でぇじょうぶ博士
技術的にはあるでやんす。自動ブレーキシステムとか、360度カメラとか。でも、一番大事なのは人間の注意力でやんすね。
やきう
人間の注意力とか一番信用でけへんやつやん。ワイなんて今朝も寝坊したで。
ずん
やきう君、それ関係ないのだ...というか、毎日が日曜日のくせに寝坊って何なのだ!?