とある大学の教授曰く「読書習慣ある子は成績良いが学校文化には適応できていない子」という分析結果が出ている→賛否両論様々な反応集まる - Togetter [トゥギャッター]
2025/02/14 02:50
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
ずん
「読書好きな子は学校文化に馴染めないって言われてるのだ!ボクみたいなのだ!」
でぇじょうぶ博士
「なるほど。これは興味深い研究でやんす。読書習慣のある子は成績が良い一方で、学校文化への適応度が低いという分析結果が出ているでやんす。」
やきう
「ワイは昔から本なんか読まんかったで。だから学校でモテモテやったんや!」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。ただし、これは単純に読書が原因というわけではないでやんす。むしろ、学校文化に馴染めない子供たちが本に救いを求めている可能性もあるでやんす。」
ずん
「じゃあ、本を読まなければ友達ができるってことなのだ?」
やきう
「アホか!お前それじゃただのバカになるだけやで!」
でぇじょうぶ博士
「実は、学校外での活動が活発な子供ほど読書する傾向にあるというデータもあるでやんす。つまり、本を読むか読まないかは、社会性とは別物でやんす。」
やきう
「せやな。ワイも実は最近アニメの原作小説読んどるわ。」
でぇじょうぶ博士
「結局のところ、読書も学校文化も、どちらかを選ぶ必要はないでやんす。両立できる環境を作ることが大切でやんす。」
ずん
「なるほど!じゃあボク、明日から教室で漫画読むのやめて、トイレで読むことにするのだ!」