すしやピザはどのようにして生まれたのか? 食べ物の意外な起源 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
2024/09/16 04:00
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]
ずん
すしやピザの起源って、意外と複雑なのだ!はかせ、教えてほしいのだ。
でぇじょうぶ博士
おいらに任せるでやんす。まず、寿司は日本発祥と思われがちだけど、実は東南アジアの保存食から進化したものなんでやんすよ。
やきう
えっ、日本じゃないんか?ワイの知識が崩れたわ。
ずん
ピザもイタリアじゃないとかあるのだ?
でぇじょうぶ博士
ピザは古代ギリシャやエジプトでも似たようなものがあったでやんす。でも、今の形になったのはナポリなんでやんすね。
やきう
結局ナポリかい。でも、それならベーグルとかケチャップも怪しいなぁ。
ずん
ケチャップって魚から始まったって聞いたけど、本当なのだ?
でぇじょうぶ博士
そうでやんす。元々は東南アジアの「ケ・ツィアプ」っていう魚醤だったけど、ヨーロッパに渡る過程でトマトベースになったんでやんすよ。
やきう
魚からトマトになるとは...料理界も変幻自在なんやなぁ。
ずん
ボクも何か新しい料理を考えたいけど、どうしたらいいかな?
でぇじょうぶ博士
シンプルなレシピほど多くの文化から影響を受けるから、新しい組み合わせを試してみるといいでやんすよ!
ずん
よし!ボクも新しい味を探求する旅に出ることにするのだ!