**ずん**
 おいおい、公明党が小選挙区から逃げ出すって本当なのだ?まるで沈没船から逃げるネズミみたいなのだ!
**でぇじょうぶ博士**
 ずん君、それは少し違うでやんす。公明党は自民党との連立離脱を受けて、戦略的撤退を検討しているだけでやんす。これは将来を見据えた冷静な判断でやんすよ。
**やきう**
 は?戦略的撤退?ただの敗北宣言やんけ。自民との蜜月終わったら、もう勝てへんって白旗上げとるだけやろ。情けないわ。
**でぇじょうぶ博士**
 まあ、そう見えるかもしれないでやんすが、公明党は比例代表で一定の議席を確保できる強みがあるでやんす。小選挙区で無駄な戦いをするより、比例に集中する方が効率的でやんすね。
**ずん**
 でも博士、それって結局「勝てないから逃げる」ってことじゃないのだ?
**やきう**
 せやせや。ワイもそう思うで。自民の看板がなくなったら、もう誰も公明なんて見向きもせえへんってことやろ。
**でぇじょうぶ博士**
 むむむ、それは短絡的でやんす。公明党の支持基盤である創価学会の組織票は健在でやんす。ただ、小選挙区という勝者総取りのシステムでは、自民との協力なしでは厳しいというだけの話でやんす。
**ずん**
 じゃあさ、これからどうなるのだ?公明党は消えちゃうのだ?
**でぇじょうぶ博士**
 消えることはないでやんす。比例代表制度がある限り、一定の議席は確保できるでやんすからね。ただし、政治的影響力は確実に低下するでやんす。まるで主役から脇役に格下げされた俳優みたいなもんでやんすね。
**やきう**
 脇役どころか、エキストラレベルやろ。自民も困るんちゃうか?公明の票がなくなったら。
**でぇじょうぶ博士**
 その通りでやんす。自民党にとっても公明党の選挙協力は貴重だったでやんす。特に都市部の小選挙区では、公明党の組織票が勝敗を分けることも多かったでやんすからね。
**ずん**
 じゃあ、お互い困るってことなのだ?なんで離婚したのだ?
**やきう**
 そら、自民がやらかしすぎたからやろ。パー券問題とか政治とカネの問題で、公明も巻き込まれたくないんやろな。イメージ悪なるし。
**でぇじょうぶ博士**
 正確には、公明党の支持母体である創価学会の会員からも、自民党への批判が強まっていたでやんす。このまま連立を続けると、自分たちの支持基盤が崩れる危険があったでやんすね。
**ずん**
 なるほどなのだ。でも、これって野党にとってはチャンスなのだ?
**でぇじょうぶ博士**
 理論上はそうでやんす。自公の協力体制が崩れれば、野党が勝てる選挙区が増える可能性があるでやんす。ただし、野党もバラバラでやんすから、そう簡単にはいかないでやんすけどね。
**やきう**
 野党も野党で内ゲバしとるからな。立憲と維新と共産がまとまるわけないし。結局、漁夫の利を得るのは誰やねんって話や。
**ずん**
 じゃあ、結局何も変わらないってことなのだ?
**でぇじょうぶ博士**
 いや、政治の流動性は高まるでやんす。これまでのように「自公で過半数」という安定した構図が崩れるでやんすから、より複雑な連立交渉が必要になるでやんす。まるで合コンで誰が誰とくっつくか分からない状況みたいなもんでやんすね。
**やきう**
 博士、お前それで例えるから、ずっとモテへんのやぞ。
**ずん**
 で、公明党はこれからどこと組むのだ?まさかの共産党とか?
**でぇじょうぶ博士**
 それは絶対にないでやんす!公明党と共産党は水と油、犬と猿、おいらとモテ男でやんす。イデオロギー的に真逆でやんすからね。
**やきう**
 ほな、立憲か維新かってところか。でも、立憲も共産と組んどるし、難しいんちゃうか。
**でぇじょうぶ博士**
 その通りでやんす。公明党は中道路線を標榜しているでやんすから、極端な政党とは組みにくいでやんす。結局、自民党に戻るか、独自路線を貫くか、という選択になるでやんす。
**ずん**
 なんだ、結局元サヤに戻るパターンなのだ?
**やきう**
 ま、そうやろな。離婚したけど、結局よりを戻す元夫婦みたいなもんや。お互い、他に行くとこないし。
**でぇじょうぶ博士**
 可能性としてはあるでやんす。ただし、その場合は公明党の条件が厳しくなるでやんす。「もう一度組むなら、ちゃんと改革しろ」というわけでやんすね。
**ずん**
 じゃあ、自民党が反省しないと元に戻れないってことなのだ?
**でぇじょうぶ博士**
 そういうことでやんす。政治とカネの問題を解決し、クリーンな政治を実現しないと、公明党も戻れないでやんす。まるで浮気した夫が妻に許してもらうために、必死に土下座するようなもんでやんすね。
**やきう**
 また例えが気持ち悪いな、博士。てか、自民が本気で改革するとは思えへんけどな。
**ずん**
 じゃあ、このまま別居生活が続くのだ?
**でぇじょうぶ博士**
 当面はそうなるでやんす。次の選挙までに、どういう関係になるかが焦点でやんすね。ただし、選挙が近づくにつれて、現実的な判断が求められるでやんす。
**やきう**
 現実的な判断って、結局金と権力やろ。政治家なんてそんなもんや。
**でぇじょうぶ博士**
 まあ、それも一面の真実でやんす。政治は理想だけでは動かないでやんすからね。権力闘争とバランスの芸術でやんす。
**ずん**
 じゃあ、ボクたち有権者はどうすればいいのだ?
**でぇじょうぶ博士**
 よく見極めることでやんす。どの政党がどういう政策を掲げているのか、どういう連立を組むのか。そして、自分の利益と理念に合った政党に投票することでやんす。
**やきう**
 そんなん言うても、結局入れるとこないんやけどな。どこも似たり寄ったりやし。
**ずん**
 それ、わかるのだ。選挙って結局「マシな方を選ぶ」ゲームなのだ。
**でぇじょうぶ博士**
 残念ながら、そういう側面もあるでやんす。でも、それでも投票に行くことが大事でやんす。投票しないということは、白紙委任状を渡すようなもんでやんすからね。
**やきう**
 ま、せやな。文句言いたいなら、せめて投票ぐらいせなあかんわ。
**ずん**
 でも博士、投票所に行くのめんどくさいのだ...
**でぇじょうぶ博士**
 ずん君!それは市民の義務を放棄する発言でやんす!そんなんだから、政治家が好き勝手やるんでやんす!
**やきう**
 ほんまそれな。文句だけは一丁前で、行動せえへんやつが一番タチ悪いわ。
**ずん**
 むぅ...じゃあ、投票所でずんだ餅が配られるなら行くのだ!
**でぇじょうぶ博士**
 それは公職選挙法違反でやんす!!買収でやんす!!
**ずん**
 え、じゃあ投票した後にずんだ餅買いに行けばいいのだ!これで解決なのだ!