30年前に夢見た神戸の副都心計画 今や巨額赤字を抱える事情 | 毎日新聞
2025/01/17 02:25
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ずん
えー、神戸の副都心計画が巨額赤字って、これどういうことなのだ?はかせ、教えてほしいのだ。
でぇじょうぶ博士
簡単に言うと、震災後の復興計画が壮大すぎて現実と合わなかったでやんす。結果として商業スペースが売れ残り、赤字が膨らんだでやんすよ。
やきう
いやいや、それただの無計画やろ。なんでそんなデカい夢見たんや?地元民も「こんなん要らん」って思っとったんちゃうか?
でぇじょうぶ博士
確かにその通りでやんす。被災者の生活再建を急ぐあまり、大規模な計画を立てたけど、地価下落や人口減少を見誤った結果でやんすね。
ずん
でもさ、それならもっと小さい規模から始めればよかったのでは?宮城県石巻市みたいにコンパクトなまちづくりとか。
でぇじょうぶ博士
石巻市は確かに成功例と言えるでやんす。ただし、小規模でも課題はあるでやんすよ。人口が戻らない問題とかね。
やきう
結局どこも苦労しとるっちゅー話か。でもさ、「ゆっくり復興」とか言われても、被災者からしたら「早くしてくれ!」ってなるわな。
ずん
そうなのだ!ボクだったら待つの嫌だから、とりあえず自分だけ助けてほしいと思っちゃうのだ!
でぇじょうぶ博士
それが人間心理というものでやんす。でも長期的には柔軟性を持った計画が必要不可欠なんでやんすよ。
ずん
ボクも柔軟性持つために昼寝することにするのだ!復興より先に体力回復なのだ!