ずん
えっ、パンテオンで日本人が転落死?観光地でそんなヤバいこと起こるのだ?
でぇじょうぶ博士
残念ながら起こるでやんす。パンテオンは西暦126年頃に建てられた古代ローマの神殿で、今も現役の観光スポットでやんす。ただ、古い建造物ゆえに現代の安全基準とは程遠い構造なんでやんすよ。
やきう
7メートルって、2階から飛び降りるようなもんやんけ。そんな危険な場所に柵も何もないんか?
でぇじょうぶ博士
そこが問題でやんすね。歴史的建造物は「景観保護」という大義名分で、現代的な安全設備を設置できないケースが多いでやんす。まるで美容整形を拒否する老婆のようなもんでやんす。
ずん
でもさ、普通に歩いてて7メートルも落ちるって、どういう状況なのだ?
やきう
夜やったって書いてあるやろ。暗くて足元見えへんかったんちゃうか。それか、インスタ映え狙って危ない場所から撮影しとったとか。
でぇじょうぶ博士
可能性は複数あるでやんす。①照明不足による視界不良、②酒を飲んでいた、③写真撮影中にバランスを崩した、④単純な不注意、などが考えられるでやんすね。ただ、現時点では詳細不明でやんす。
ずん
イタリアの観光地って、そんなに危険なのだ?ボク、行くの怖くなってきたのだ。
やきう
お前が行く金あるわけないやろ。心配するだけ無駄や。
でぇじょうぶ博士
確かにイタリアの歴史的建造物は、現代の安全基準からすると「危険」と言えるでやんす。コロッセオだって階段は急だし、トレビの泉周辺も人混みで危ないでやんす。でも、それを言い出したら世界中の遺跡はどこも危険でやんすよ。
やきう
つまり「自己責任」ってやつか。旅行保険入っとけってことやな。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。海外旅行では「ここは日本じゃない」という意識を常に持つことが重要でやんす。まるで他人の家に上がり込むようなものでやんすから、勝手に冷蔵庫を開けたらダメでやんす。
ずん
でもさ、観光地なんだから、もっと安全対策するべきじゃないのだ?
やきう
それな。金取って客入れてるくせに、安全管理がガバガバって、企業なら炎上案件やで。
でぇじょうぶ博士
おっしゃる通りでやんす。ただし、イタリアには「文化財保護」という大義名分があるでやんす。「2000年前の建物に手すりをつけるなんて冒涜だ!」という考え方でやんすね。これはEU圏全体の問題でやんす。
でぇじょうぶ博士
その議論は何十年も続いてるでやんす。「安全か美観か」という永遠のテーマでやんすね。まるで「味か健康か」を問われる糖尿病患者のようなもんでやんす。
やきう
結局、観光客側が気をつけるしかないってことか。クソみたいな結論やな。
でぇじょうぶ博士
現実的にはそうでやんすね。特に日本人は「安全は与えられるもの」という意識が強いでやんすから、海外では危機管理意識を高める必要があるでやんす。
ずん
じゃあ、海外旅行するときはどうすればいいのだ?
でぇじょうぶ博士
基本中の基本でやんすが、①夜の観光は避ける、②酒を飲んで観光しない、③危険な場所には近づかない、④現地のルールを守る、⑤旅行保険に加入する、この5つでやんすね。
やきう
当たり前すぎて草も生えへんわ。そんなん守れへんから事故るんやろ。
ずん
でも博士、「危険な場所」ってどうやって見分けるのだ?初めて行く場所でわかるわけないのだ。
でぇじょうぶ博士
鋭い指摘でやんすね。確かに事前に危険箇所を把握するのは困難でやんす。だからこそ「不自然に人が少ない場所」「柵や手すりがない場所」「足場が悪い場所」には近づかないのが鉄則でやんす。
やきう
要するに「怖いと思ったら近寄るな」ってことやな。小学生でもわかる理屈やで。
でぇじょうぶ博士
その「小学生でもわかる理屈」が実践できないのが人間でやんす。特に「せっかく来たんだから」という心理が働くと、リスク判断が甘くなるでやんすね。まるで「せっかく買ったんだから」と賞味期限切れの牛乳を飲むようなもんでやんす。
ずん
うーん、やっぱり海外旅行は危険すぎるのだ。ボクは日本から出ないことにするのだ!
でぇじょうぶ博士
ちなみに、日本の観光地も完璧に安全というわけじゃないでやんすよ。毎年、富士山や高尾山でも死亡事故は起きてるでやんす。
ずん
えっ!?じゃあボク、どこにも行けないじゃないのだ!
やきう
家でYouTube見てろってことや。それが一番安全やで。
でぇじょうぶ博士
やきうの言う通り、究極的には「外に出ない」が最も安全でやんすね。でも、それじゃ人生つまらないでやんす。要はリスクとリターンのバランスでやんす。
でぇじょうぶ博士
簡単に言えば「得られる経験」と「失うかもしれないもの」を天秤にかけるでやんす。今回の事故は本当に痛ましいでやんすが、だからといって「海外旅行はやめよう」となるのは極端でやんす。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。だからこそ、最低限の安全対策は必須でやんす。特に夜間の単独行動は避けるべきでやんすね。集団で行動していれば、誰かが危険を察知できる可能性が高いでやんす。
ずん
なるほど...つまり、ボクが海外行くなら誰かと一緒がいいってことなのだ?
やきう
お前と一緒に海外行くやつなんておらへんやろ。
ずん
...そ、それはどうかな!ボクだって友達くらいいるのだ!(多分)
でぇじょうぶ博士
ずんの交友関係はともかくとして、今回の事故を教訓にするなら「歴史的建造物=安全とは限らない」という認識を持つことでやんす。特にヨーロッパの古い建物は、現代の安全基準を満たしていないケースが多いでやんすからね。
でぇじょうぶ博士
おそらく何もしないでやんす。今までも似たような事故はあったでやんすが、「歴史的景観保護」の名の下に、抜本的な安全対策は取られてこなかったでやんす。まるで老朽化したビルを「歴史的建造物」と言い張って修繕しないようなもんでやんす。
やきう
ひどいけど、それがヨーロッパのやり方なんやろ。「文化」って言えば何でも許されると思っとる。
でぇじょうぶ博士
厳しい意見でやんすが、一理あるでやんす。ヨーロッパでは「歴史的価値」が「人命」より優先されるケースがあるでやんす。日本人からすると理解しがたいでやんすが、それが彼らの文化でやんすからね。
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。だからこそ、海外では「郷に入っては郷に従え」という姿勢が重要でやんす。ただし、それは「命を危険に晒してまで従え」という意味ではないでやんすよ。
やきう
要するに、自分の身は自分で守れってことや。当たり前の話やけどな。
ずん
でも博士、このニュース見て海外旅行控える人増えると思うのだ?
でぇじょうぶ博士
一時的には増えるかもしれないでやんすが、長期的には影響は限定的でやんすね。人間の記憶は短いでやんすから、3ヶ月もすればみんな忘れてるでやんす。まるでダイエットを決意した翌日にケーキを食べるようなもんでやんす。
やきう
それな。人間なんてそんなもんや。「自分は大丈夫」って思ってまた同じこと繰り返すんや。
でぇじょうぶ博士
「海外では日本の常識は通用しない」「夜間の観光は特に危険」「歴史的建造物=安全ではない」この3つでやんすね。そして何より「旅行保険は必須」でやんす。
でぇじょうぶ博士
違うでやんす!でも本当に重要なんでやんすよ。海外での医療費は高額でやんすし、万が一の時の遺体搬送費用も莫大でやんす。数千円をケチって数百万円失うのは愚かでやんすからね。
ずん
遺体搬送費用...そんなのまで考えないといけないのだ?
やきう
当たり前やろ。死んだ後のことも考えとかなあかんのや。ワイは死んでも日本に帰りたくないけどな。
でぇじょうぶ博士
やきうの遺言はともかく、海外旅行の際は「最悪のケース」も想定しておくべきでやんす。楽しい旅行のはずが悲劇にならないよう、準備と心構えが大切でやんすね。
ずん
うーん...海外旅行って思ってたより大変なのだ。ボク、近所のコンビニ行くだけで満足することにするのだ!