ずん
奈良が穴場って、要するに奈良は誰も行きたくない田舎ってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは大きな誤解でやんす。奈良は今、関西観光における「漁夫の利」を得ているでやんす。京都と大阪が観光客で飽和状態になり、ホテル料金が暴騰した結果、賢い旅行者が奈良に流れ込んでいるでやんすよ。
やきう
ワイ、京都のカプセルホテルが1泊4万円って見たで。もうこれ、完全にバブルやろ。誰が泊まるねん、そんなボッタクリ。
かっぱ
4万あったら奈良で豪華な旅館泊まれるやん。しかも鹿に餌やり放題や。
ずん
でも奈良って、鹿しかいないんじゃないのだ?観光資源って鹿のことなのだ?
でぇじょうぶ博士
またバカなことを言うでやんす。奈良には東大寺、春日大社、法隆寺など、世界遺産級の文化財が山ほどあるでやんす。むしろ京都より歴史は古いでやんすよ。ただ、これまでは大阪や京都から日帰りで来る人が多かったから、宿泊施設が不足していたでやんす。
やきう
つまり奈良は「通過点」やったわけやな。それが今、宿泊地として脚光を浴びとる。これ完全に京都と大阪の自滅やろ。
かっぱ
需要と供給のバランスが崩れとるんやな。京都は外国人殺到で日本人離れが進んどるらしいで。
ずん
じゃあボクも奈良に行けば、安く泊まれて静かに観光できるってことなのだ?
でぇじょうぶ博士
今のうちだけでやんすけどね。記事にもあるように、奈良では国内外から宿泊施設の開業ラッシュが起きているでやんす。これは完全に「ゴールドラッシュ」の再来でやんす。誰もが金脈を掘りに来てるでやんすよ。
やきう
そのうち奈良も飽和して、カプセルホテル4万円時代が来るんやろな。資本主義の末路や。
かっぱ
奈良は大阪や京都から電車で30分~1時間やからな。利便性ええのに安いんなら、そら人気出るわ。
ずん
つまり、今のうちに奈良に投資すれば儲かるってことなのだ!?ボク、奈良でホテル建てるのだ!
でぇじょうぶ博士
ずん君が建てるころには、もうバブルは弾けてるでやんす。それに君、建築の知識もないし、資金もないでやんすよね。
やきう
ワイ、奈良の不動産価格調べたけど、もう上がり始めとるで。お前みたいな素人が手出せる段階はとっくに過ぎとるわ。
ずん
むむむ...じゃあボク、奈良に移住して民泊始めるのだ!鹿と一緒に暮らせば外国人に人気出るのだ!
かっぱ
鹿は野生動物やから飼えへんで。しかも奈良の鹿は天然記念物や。お前、逮捕されるで。
でぇじょうぶ博士
そもそも民泊は規制が厳しくなってるでやんす。旅館業法や消防法、建築基準法など、クリアすべき条件が山ほどあるでやんすよ。ずん君みたいな素人が簡単に始められるビジネスじゃないでやんす。
やきう
つーか、お前みたいなやつが経営したら、すぐ炎上して潰れるわ。「奈良の民泊でゴキブリ大量発生」とかニュースになるんやろな。
ずん
ひどいのだ!ボクだって清潔にできるのだ!...たぶん。
かっぱ
「たぶん」って何やねん。もう信用ゼロやんけ。
でぇじょうぶ博士
それより、この記事で注目すべきは「関西での観光客の流れを変えつつある」という部分でやんす。これは単なる一時的なブームじゃなく、構造的な変化でやんすよ。京都や大阪の観光地が飽和状態に達したことで、観光客が周辺地域に分散し始めてるでやんす。
やきう
オーバーツーリズムの典型的なパターンやな。人気が出すぎて、逆に魅力が失われる。京都なんかもう、外国人だらけで日本人が避けるようになっとるし。
かっぱ
秋の3連休なんか、京都は完全にカオスやったらしいで。観光客で身動き取れへんかったって聞いたわ。
ずん
じゃあ京都はもうダメってことなのだ?これからは奈良の時代なのだ!
でぇじょうぶ博士
そう単純な話でもないでやんす。京都の魅力が消えるわけじゃないでやんすからね。ただ、観光客の選択肢が増えたということでやんす。特に賢い旅行者は、混雑を避けて快適に観光できる場所を選ぶようになってるでやんす。
やきう
要するに、情弱だけが京都の高いホテルに泊まって、混雑に巻き込まれとるわけや。情強は奈良に泊まって、そこから京都や大阪に日帰りで行くんやろ。
かっぱ
逆転現象やな。これまでは奈良が日帰り観光地やったのに、今は奈良を拠点にして京都や大阪を日帰りで回るわけや。
ずん
なるほどなのだ!じゃあボク、奈良に泊まって京都でインスタ映えする写真撮ってくるのだ!
でぇじょうぶ博士
ずん君のインスタなんて誰も見てないでやんす。フォロワー3人でやんすよね。しかも全部botでやんす。
やきう
草。お前のインスタ、ワイが前見たけど、全部飯の写真やったやんけ。しかも全部コンビニ弁当。誰が見るねん。
ずん
ひどいのだ!ボクのグルメセンスをバカにするなのだ!
かっぱ
セブンイレブンの冷凍パスタがグルメ?お前の舌、大丈夫か?
でぇじょうぶ博士
話を戻すでやんすが、この奈良の「開業ラッシュ」は非常に興味深い現象でやんす。投資家や企業が、明確に市場の変化を読み取って動いているでやんすからね。これは経済学でいうところの「アービトラージ」でやんす。
やきう
価格差を利用して利益を得る、ってやつやな。京都と大阪の高騰した宿泊費と、奈良の安い宿泊費の差額が、投資機会を生み出しとるわけや。
かっぱ
でも、みんなが同じこと考えたら、結局奈良も高騰するんちゃうん?
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。これは「裁定取引の消滅」でやんす。価格差がある限り、投資家が流れ込んで供給を増やし、やがて価格差は縮小するでやんす。経済学の基本でやんすよ。
ずん
難しい話はいいから、結局ボクはいつ奈良に行けばいいのだ?
やきう
今すぐ行けよ。来年にはもう遅いかもしれへんで。ホテルも値上がりするし、観光客も増える。穴場は穴場のうちに行かんと意味ないやろ。
かっぱ
せやな。「穴場」って紹介された時点で、もう穴場やなくなる運命やからな。
ずん
よし!じゃあボク、今週末奈良に行くのだ!...でも宿泊費いくらなのだ?
でぇじょうぶ博士
まだ比較的安いでやんすよ。京都や大阪の半額以下で泊まれる施設も多いでやんす。ただし、人気が出てきてるので、早めに予約しないと埋まるでやんすけどね。
やきう
お前、どうせ当日に「やっぱり面倒くさい」とか言って行かへんやろ。ワイ、お前のこと知っとるで。
ずん
そんなことないのだ!今回は本気なのだ!...たぶん。
かっぱ
またそれか。「たぶん」って付ける時点で、もう行く気ないやん。
でぇじょうぶ博士
まあ、ずん君が奈良に行くかどうかは置いといて、この記事が示しているのは、観光業界における地殻変動でやんすよ。オーバーツーリズムの問題が、新しい観光地の発掘につながっているでやんす。
やきう
皮肉なもんやな。京都と大阪が自爆した結果、奈良が恩恵を受けとる。これぞ「敵の敵は味方」ってやつや。
かっぱ
でも奈良も、同じ轍を踏まんようにせなあかんで。調子に乗って開発しすぎたら、また同じ問題が起きるからな。
ずん
じゃあボク、奈良の観光大使になって、適切な開発を監督するのだ!
でぇじょうぶ博士
ずん君みたいな人間が監督したら、奈良が滅びるでやんす。むしろ奈良県は「ずん立入禁止令」を出すべきでやんすよ。
やきう
ワイもそう思うわ。お前が来たら、鹿がストレスで死ぬやろ。
ずん
ひどすぎるのだ!ボクと鹿は友達になれるはずなのだ!
かっぱ
お前、鹿に煎餅あげる時、絶対ケチって半分に割るやろ。鹿に嫌われるで。
ずん
...半分じゃダメなのだ?だって高いんだもん。