**ずん
** はかせ、高市総理が「台湾有事は存立危機事態」って言ったら中国がブチギレてるのだ。これって戦争になっちゃうのだ?
**でぇじょうぶ博士
** やれやれ…戦争なんて起きないでやんす。これはただの「言わんでもいいことを言っちゃった」案件でやんす。
**やきう
** ワイに言わせりゃ、高市はんがサービス精神発揮しすぎたんやろ。国会答弁なんて「従前の立場は変わりません」で済む話やったのに。
**ずん
** でも中国の軍部がマジギレしてるって話じゃないのだ?
**でぇじょうぶ博士
** そこが面白いところでやんす。中南海(政府)じゃなくて軍部の一部が勝手に「日本がアメリカと組んで攻めてくる気だ!」って誤解してるだけでやんす。
**やきう
** つまり中国軍部に「冗談通じない奴」が人事異動で増えたってことやな。それで話がややこしなっとるわけや。
**ずん
** じゃあ、いつもみたいに二階さんとか山口さんが裏で「まあまあ」ってやれば終わりなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 本来ならそうでやんす。日中友好人士が連絡役として機能してれば、こんな茶番にはならなかったでやんす。でも今回は中国側の人事で、そういうパイプが詰まってるんでやんすよ。
**やきう
** しかも今回は「総理」として高市はんが発言しとるから、過去の安倍さんの時とは重みが違うんやで。
**ずん
** うーん…でもさ、日本側も黙ってないで「戦狼外交官」を非難する決議まで出したのだ。これってエスカレートさせてないのだ?
**でぇじょうぶ博士
** いや、それは逆に冷静でやんす。常軌を逸した侮辱的言動を放置すれば、将来に禍根を残すでやんすからね。ちゃんと「ここは譲れませんよ」と線引きしたわけでやんす。
**やきう
** それにアメリカも「台湾海峡の現状変更は認めへん」ってコメント出しとるし、日本がはしご外されたなんて言説は的外れやったわけや。
**ずん
** じゃあ結局、政治的には収束したってことなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 表面上はそうでやんす。お互いに大使を呼び出して抗議しあって、政治レイヤーでは一件落着でやんす。でも…
**やきう
** でも中国軍工系からのサイバー攻撃は増えたままなんやろ?ワイもそこが気になっとったんや。
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。軍部は依然ムカついてるようで、変な攻撃が止まらないでやんす。おいらの週末も吹っ飛んだでやんすよ…。
**でぇじょうぶ博士
** まあ、ヤバいはヤバいでやんすが、これが「戦争の前触れ」ってわけじゃないでやんす。むしろ中国側の内部で意思疎通がうまくいってない証拠でやんす。
**やきう
** 中国もさ、オーバーツーリズム対策で日本が観光客絞ろうとしてるタイミングで「観光客減らすで」って言うてきたけど、実際は減ってへんのやろ?
**ずん
** えっ、それってただの口だけ番長ってことなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 言い得て妙でやんす。実際、観光地の中国人客は減ってないでやんすからね。つまり政治的なポーズだけで、実質的な報復にはなってないでやんす。
**やきう
** 結局、中国の総領事が「正直なおじさん」で余計なこと喋っただけで、騒ぐほどのことやないってことやな。
**ずん
** じゃあなんでみんな「日中開戦だ!」とか騒いでるのだ?
**でぇじょうぶ博士
** それが一番の問題でやんす。一部の論者が「中国さまの機嫌を損ねるな」とか過剰に危機感を煽ってるだけでやんす。実態を見ずに表面的な言葉尻だけで騒ぐ人たちは、過去の発言をよく見た方がいいでやんすね。
**やきう
** つまり今回の騒動は、建前と実態がズレてるってことやな。双方が抜き身で激論しても喧嘩になるだけで、ちゃんと実務レベルで話せば済む話やったわけや。
**ずん
** なるほど…じゃあボクたちも過剰に心配する必要はないってことなのだ。
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。台湾有事の議論は日本の国会で普通にやればいいし、中国が言葉尻を捉えて騒いできても「丁寧な無視」でいいんでやんす。
**やきう
** それにしても、高市はんのサービス精神が招いた茶番劇やったわけやな。政治家は黙っとくべき時を知らなアカンわ。
**ずん
** でもさ、中国の「正直なおじさん」総領事は囲っておけばいいって話だったけど、それって結局どういうことなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 簡単に言えば、正直すぎて本音を漏らしちゃう人は情報源として貴重ってことでやんす。放逐するより、そのまま置いておいた方が中国側の本音が分かるでやんすからね。
**やきう
** なるほどな。敵を知るには、正直なバカを身近に置いとけってことか。孫子もびっくりの戦術やで。
**ずん
** じゃあ結局、この騒動で一番得したのは誰なのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 誰も得してないでやんす。強いて言えば、週末に『鬼滅の刃』を見に行けなかったおいらが一番損したでやんす…。
**やきう
** それ完全に私怨やんけ。でも確かにサイバー攻撃対応で休日潰れたんは気の毒やな。
**ずん
** はかせ、じゃあ今後この問題はどうなっていくのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 政治的にはこれ以上エスカレートしないでやんす。ただし、中国軍部の一部が暴走気味なので、サイバー攻撃みたいな水面下の嫌がらせは続くかもしれないでやんすね。
**やきう
** つまり表は静かやけど、裏ではチクチクやり合うってことやな。まるで仲悪い夫婦みたいや。
**ずん
** でもそれって結局、国民には関係ない話ってことなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** いや、関係ないわけじゃないでやんす。ただ、メディアが煽るような「明日にも戦争!」みたいな話ではないってことでやんす。冷静に実態を見極める目が必要でやんすね。
**やきう
** それにしても、この手の外交問題って結局は「誰が何をどう言うか」のタイミングの問題なんやな。内容より言い方が大事ってことや。
**ずん
** なんか政治って面倒くさいのだ…ボクはもう政治家にならないことにするのだ!
**でぇじょうぶ博士
** …ずんが政治家になったら、初日で国際問題起こすでやんすよ。
**やきう
** いや、それ以前に当選せえへんやろ。供託金も払えへんのに。
**ずん
** むぅ…じゃあボクは「正直なおじさん」枠で中国総領事になるのだ!そうすれば日中友好に貢献できるのだ!
**でぇじょうぶ博士
** …それはもう外交問題どころか、国際的大惨事でやんす。
**やきう
** せやな。ずんの正直さは「余計なことしか言わない」タイプの正直さやからな。
**ずん
** ひどいのだ!でもまあ、今回の騒動で学んだのは「言わんでもいいことは言わない」ってことなのだ。
**でぇじょうぶ博士
** その教訓を今すぐ実践してほしいでやんすけどね…。
**やきう
** 無理やろな。ずんが黙るなんて、中国が台湾問題で譲歩するより確率低いで。
**ずん
** じゃあボクは一生喋り続けるのだ!それがボクの存立危機事態への対応なのだ!