ワイワレ速報

eye-catch.jpg

ロシアで見た分断をあおる言葉の怖さ ロシア文学翻訳者が感じたこと:朝日新聞デジタル

2024/11/11 23:40

ロシアで見た分断をあおる言葉の怖さ ロシア文学翻訳者が感じたこと:朝日新聞ロシアで見た分断をあおる言葉の怖さ ロシア文学翻訳者が感じたこと:朝日新聞引用元:

https://www.asahi.com/articles/ASSC10TD8SC1UTIL017M.html

ずん

ロシアで言葉が人を分断するって、どういうことなのだ?

でぇじょうぶ博士

それはね、言葉がまるで鋭い刃物のように、人々の心を切り裂く力を持つからでやんす。特にロシアでは、政治的なプロパガンダがその役割を果たしているでやんす。

やきう

ほーん、それって日本でも同じこと起こっとるやろ。SNSとか見てみぃ、炎上祭りやで。

ずん

なるほどなのだ。でも、新しい言語学ぶと人格変わるって本当なのか?

でぇじょうぶ博士

そうでやんす!新しい言語は新しい視点を与えてくれるから、自分自身も変わったように感じることがあるでやんすよ。

やきう

ワイも英語勉強したらモテモテになると思ったけど、現実は甘くなかったわ。結局、日本語でも英語でも童貞は童貞なんや…。

ずん

やっぱり勉強法も大事なのだね。僕も音声メディア試してみようかな。

でぇじょうぶ博士

それはいい考えでやんす!楽しく学べば「妖怪あきらめ」には負けないで済むでやんすよ。

ずん

妖怪あきらめには負けたくないのだ。でも、ボクの中の妖怪さぼりぐせが強敵なのだ...