兵庫知事選報道 識者が抱く違和感 - Yahoo!ニュース
2025/02/14 06:35
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ずん
SNSの情報拡散がすごいことになってるのだ!新聞やテレビはもう時代遅れなのだ!
でぇじょうぶ博士
そう単純な話ではないでやんす。SNSは情報の速報性では優れているものの、真偽の確認が不十分な情報も多く拡散されてしまうでやんす。兵庫県知事選では、告発者のプライバシー情報が過度に注目されたでやんすね。
やきう
ワイからすれば、既存メディアもSNSも結局は自分に都合のええ情報しか流さんやろ。
でぇじょうぶ博士
その意見は一理あるでやんす。ただし、既存メディアには取材と事実確認のプロセスがあるでやんす。SNSの即時性と従来メディアの信頼性、両方のバランスが重要でやんす。
やきう
せやかて、その「事実確認」っちゅうんが、都合の悪いもんはスルーする言い訳になっとるやないか。
でぇじょうぶ博士
なるほど。でも、SNSの無法地帯のような状態も問題でやんす。例えば、デマが拡散されて取り返しがつかなくなることもあるでやんす。
ずん
じゃあボクたちはどうやって正しい情報を見分ければいいのだ?
でぇじょうぶ博士
複数の情報源を確認し、時には情報の更新を待つことも大切でやんす。速報性だけを追い求めると、真実を見失うことになるでやんす。
やきう
ほな、ワイらみたいな一般人は結局振り回されるだけやないか。
ずん
なるほど!つまり、情報に振り回されないためには、情報を見ないのが一番なのだ!