パリオリンピックを一切見なかった理由:日経ビジネス電子版
2024/08/31 03:15
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン
ずん
なんかパリオリンピックが話題になってるけど、全然見なかったのだ。でぇじょうぶ博士、なんでそんなに興味がないのか教えてほしいのだ。
でぇじょうぶ博士
それはでやんすね、オリンピックがまるで古いビデオテープのように色褪せてしまったからでやんす。特に2020年の東京五輪以降、興味が失せた人が多いでやんす。
やきう
寝落ちしてただけちゃうんか?ワイも寝てたけどな。
でぇじょうぶ博士
いやいや、そうじゃないでやんす。1964年の東京オリンピックは、戦後復興の象徴であり、市川崑監督の映画がその美しさを捉えたでやんす。でも、今はその感動が薄れてしまったでやんす。
ずん
ふーん、でも映画ってそんなに大事なのか?ただの映像じゃないのか?
でぇじょうぶ博士
映画はただの映像じゃないでやんす。市川監督は、オリンピックを平和の象徴として描こうとしたでやんす。まるで、全人類が赤ん坊になって子守歌を聴くようなものだったでやんす。
やきう
それってただの夢物語やんけ。
ずん
じゃあ、今後のオリンピックはどうなるのだ?もっと面白くなるのか?
でぇじょうぶ博士
それは難しいでやんす。オリンピックが再び人々の心を掴むには、ただの競技会以上の何かが必要でやんす。古いゲーム機を最新の技術でリメイクするようなもんでやんす。
ずん
なるほど、じゃあ次のオリンピックはVRで観戦できるようにしてほしいのだ。そしたら、ボクも興味持つかもしれないのだ!