**ずん
** これ、完全にホラーなのだ。5歳の子が追いかけられて転園したのに、加害者が「遊びたい」って理由で追ってくるとか...怖すぎるのだ!
**でぇじょうぶ博士
** まさに現代版「呪怨」でやんすねぇ。転園先まで追いかけてくるとは、もはやストーカーの領域でやんす。しかも保育園の園長が情報を伝えなかったのは、まるで橋を落とし忘れた門番のような失態でやんす。
**かっぱ
** ちょ、待てや。「判断が難しかった」って何や?5歳児のいじめで転園してんのに、なんで黙っとんねん。園長アホちゃうか。
**やきう
** ワイもそう思うで。これ完全に保育園側の怠慢やろ。つーか、A子の親も「遊びたい」って理由だけで転園させるとか、ヤバすぎやろ。普通気づくやろ。
**ずん
** でも、A子の親は「知ってたら転園しなかった」って言ってるのだ。つまり...園長が全部悪いってことなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** そうでやんす。園長の判断ミスが全ての元凶でやんす。まるで火事場で消火器の場所を教えない消防士のような無能っぷりでやんすねぇ。情報共有って、組織の基本中の基本でやんすよ。
**かっぱ
** せやけど、A子の親もおかしいやろ。5歳で「遊びたい」って理由で転園とか、過保護すぎるわ。そもそも娘がいじめてるって自覚あったんちゃうか?
**やきう
** それな。親が子供の行動に無自覚すぎるんや。これ、完全に「うちの子に限って」案件やろ。
**ずん
** でも、いじめの証拠って難しいって聞くのだ。5歳児だとさらに難しそうなのだ...
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。幼児のいじめは「遊びの延長」と見なされがちで、証拠も残りにくいでやんす。まるで煙のように掴みどころがないでやんすねぇ。しかも今回、被害者は難聴や複視といった身体症状まで出ているでやんす。これは相当深刻でやんすよ。
**かっぱ
** 難聴と複視って...PTSDレベルやん。5歳でそこまで追い込まれるって、どんだけエグいいじめやったんや。
**やきう
** ワイ、これ読んで思ったんやけど、A子の親との話し合いで「証拠を見せろ」って言われたんやろ?これ、完全にモンペの常套句やん。
**ずん
** え、そうなのだ?でも証拠がないと何も言えないのだ...ボクも小学生の頃、先生に「証拠は?」って言われて泣いたのだ。
**でぇじょうぶ博士
** ずんはただ宿題やってなかっただけでやんすけどね。
**かっぱ
** しかしな、この記事読んでて一番ムカつくんは、園長が「どっちに転ぶか分からなかった」って言うてる部分や。何が転ぶねん。被害者が転園してんのに、何を迷う必要があんねん。
**やきう
** ホンマそれ。園長は保身に走っただけやろ。トラブル避けたくて黙ってたんや。典型的な事なかれ主義やで。
**でぇじょうぶ博士
** やんすねぇ。組織というのは、問題を先送りにすることで崩壊していくでやんす。まるで腐ったリンゴを見て見ぬふりする八百屋のようなもんでやんす。そして最終的に全部腐るでやんす。
**ずん
** でも、港区史上初の「いじめ重大事態」って...港区ってお金持ちが多いイメージなのだ。そんな場所でもいじめってあるのだ?
**かっぱ
** 何言うてんねん。金持ちの方がエグいいじめ多いんやで。マウント合戦が日常茶飯事やからな。
**やきう
** せやな。しかも今回、被害者の親が経産省出身の評論家やろ?それでもこんだけ苦労してんねんから、普通の家庭ならもっと泣き寝入りしとるで。
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。今回は被害者側に発信力があったから表沙汰になったでやんすが、多くのケースは闇に葬られているでやんす。まるで深海の底に沈んだタイタニックのように、誰にも見つけられないまま朽ちていくでやんす。
**ずん
** うーん...じゃあ、この問題ってどうすれば防げたのだ?
**かっぱ
** 簡単や。園長がちゃんと情報共有しとけば良かっただけや。それだけやで。
**やきう
** あと、A子の親がもっと子供の行動に注意払っとけば良かったんや。5歳の子が「遊びたい」って言うてるだけで転園させるとか、明らかに変やろ。
**でぇじょうぶ博士
** やんすねぇ。しかし、今回の件で一番の問題は、幼児教育の現場で「いじめ」がどう扱われるかでやんす。小学校以降なら対応マニュアルがあるでやんすが、幼稚園や保育園では曖昧でやんす。まるで地図のない航海のようなもんでやんす。
**ずん
** じゃあ、これからどうなるのだ?調査報告書も出たみたいだし、何か変わるのだ?
**かっぱ
** 変わるわけないやろ。報告書なんて、大体が「再発防止に努めます」で終わりや。結局、現場は何も変わらんのや。
**やきう
** ホンマそれな。報告書出して終わりとか、完全に形だけの対応やで。ワイらが求めてんのは、具体的な再発防止策やねん。
**でぇじょうぶ博士
** やんすねぇ。しかし、今回の件は少なくとも「幼児のいじめ」が社会問題として認識される契機にはなったでやんす。まるで暗闇に差し込む一筋の光のようなもんでやんす。...と言いたいところでやんすが、現実はそう甘くないでやんすね。
**ずん
** うーん...でも、ボク思ったのだ。5歳でいじめって、A子ちゃんも何か問題抱えてるんじゃないのだ?
**かっぱ
** おっ、珍しくまともなこと言うやん。せやな、5歳でそこまでエスカレートするって、家庭環境に問題あるかもしれんな。
**やきう
** それな。親が子供の異常行動に気づかんってことは、親自身も何か問題抱えてる可能性あるで。
**でぇじょうぶ博士
** その可能性は否定できないでやんす。しかし、だからといってA子を擁護することはできないでやんす。被害者が実際に苦しんでいる以上、加害者側の事情は二の次でやんす。まるで強盗が「お金に困ってた」と言い訳するようなもんでやんす。
**ずん
** でも、A子ちゃんも5歳なのだ。まだ善悪の判断つかない年齢なのだ...
**かっぱ
** おいおい、ずん。お前、今A子擁護し始めたで?被害者が難聴と複視で苦しんでんのに、加害者の心配しとる場合ちゃうやろ。
**やきう
** ワイもそう思うわ。5歳やからって許されるわけちゃうで。むしろ、今のうちにきっちり教育せんと、将来もっとヤバいことなるで。
**ずん
** う...そ、そうなのだ...ボクが間違ってたのだ...でも、結局この問題って誰が一番悪いのだ?
**でぇじょうぶ博士
** それは難しい質問でやんすねぇ。A子も悪い、A子の親も悪い、園長も悪い、そして幼児教育の制度自体も不完全でやんす。まるで多重事故のようなもんで、誰か一人を責めても解決しないでやんす。
**かっぱ
** せやけど、一番の責任は園長やろ。情報共有さえしとけば、ここまでこじれんかったんやから。
**やきう
** ワイもそう思うで。園長が一番のクソや。こいつが全部悪い。
**でぇじょうぶ博士
** 残念ながら、それはないでやんす。日本の教育現場では、よほどのことがない限り人事異動もないでやんす。まるで不沈艦のように、何があっても沈まないでやんすよ。
**かっぱ
** それが一番の問題やな。責任取らせる仕組みがないから、同じことが繰り返されんねん。
**やきう
** ホンマそれ。結局、被害者だけが泣き寝入りする構造になっとんねん。クソみたいな社会やで。
**ずん
** うーん...じゃあボク、将来子供作らないのだ。こんな怖い世界に子供を送り出せないのだ。
**かっぱ
** お前が子供作れるわけないやろ。心配すんな。
**ずん
** (...今日のかっぱ、やたら辛辣なのだ)
**でぇじょうぶ博士
** まぁまぁ、落ち着くでやんす。確かに今回の件は深刻でやんすが、全ての幼稚園・保育園がこうではないでやんす。ちゃんと対応してくれる施設もあるでやんすよ。
**ずん
** でも...ボク、やっぱり怖いのだ。5歳の子がここまで追い込まれるって、想像しただけでゾッとするのだ...
**やきう
** ワイもや。これ、もし自分の子供やったらって考えたら、マジで許せんわ。A子の親ぶん殴りたくなるで。
**かっぱ
** おいおい、暴力はあかんで。まぁ気持ちはわかるけどな。
**でぇじょうぶ博士
** やんすねぇ。しかし、今回の件で学ぶべきは、親が常に子供の様子に注意を払う必要があるということでやんす。異変に気づいたら、すぐに行動を起こすでやんす。まるで火災報知器のように、早期発見が重要でやんすよ。
**ずん
** でも、ボクみたいな鈍感な人間だと気づけなさそうなのだ...
**かっぱ
** お前は自分のことすら気づかんからな。子供のこと気づけるわけないわ。
**やきう
** ワイもや。ワイ、多分親になる資格ないわ。
**でぇじょうぶ博士
** 二人とも自覚があるだけマシでやんすねぇ。問題は自覚がないのに親になる人でやんす。今回のA子の親のように。
**ずん
** はかせ、でもこの記事読んでて一つ疑問があるのだ。A子ちゃんの「遊びたい」って本心なのだ?それとも、いじめたいだけなのだ?
**かっぱ
** それ、めっちゃ鋭いやん。5歳児の「遊びたい」が本当に純粋な気持ちなんか、それともサディスティックな欲求なんか、わからんもんな。
**やきう
** ワイ思うんやけど、5歳でそこまで計算高くないやろ。多分、本当に遊びたいんやと思うで。ただ、その「遊び方」がヤバいだけや。
**でぇじょうぶ博士
** それが幼児いじめの難しさでやんすねぇ。本人に悪意がなくても、結果として相手を傷つけてしまうでやんす。まるで無邪気な子猫が、遊びのつもりで小鳥を殺してしまうようなもんでやんす。
**ずん
** うわぁ...怖い例えなのだ。でも、それってどうすれば防げるのだ?
**かっぱ
** 教育やろ。親がちゃんと「これはやったらあかん」って教えなあかんねん。5歳なら十分理解できる年齢や。
**やきう
** せやな。結局、親の教育次第やねん。A子の親がちゃんと教育しとけば、こんなことにならんかったんや。
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。しかし、親自身が「いじめ」と「遊び」の境界線を理解していない場合も多いでやんす。まるで色盲の人に色を教えるようなもんで、本人が認識できないでやんすからね。
**ずん
** じゃあ、もう無理じゃん!どうすればいいのだ!?
**かっぱ
** お前、すぐ諦めるなや。完璧な解決策はないかもしれんけど、少しずつ改善していくしかないんや。
**やきう
** ワイもそう思うわ。今回の件が話題になったことで、少なくとも世間の意識は変わるかもしれんで。
**でぇじょうぶ博士
** やんすねぇ。社会というのは、一つ一つの事例から学んでいくもんでやんす。まるで進化論のように、環境に適応しながら変化していくでやんす。
**ずん
** でも、その進化を待ってる間にも、被害者は苦しんでるのだ...なんか...やるせないのだ...
**かっぱ
** せやな。結局、今苦しんでる子らには何の慰めにもならんのや。
**やきう
** ホンマそれな。ワイらがここで議論しても、被害者の子は救われへんねん。無力やわ。
**でぇじょうぶ博士
** まぁそうでやんすねぇ...しかし、せめてこの問題を知ることで、自分の周りで同じことが起きないように気をつけることはできるでやんす。
**ずん
** ...そうなのだ。ボクも将来、もし周りでいじめを見かけたら、ちゃんと行動するのだ...
**かっぱ
** おっ、珍しくええこと言うやん。まぁ、お前が行動できるとは思えんけどな。
**ずん
** ぐぬぬ...かっぱは相変わらず辛辣なのだ...
**やきう
** まぁ、ずんが行動するとしたら、いじめられる側やろうけどな。
**ずん
** ひどいのだ!!でも...まぁ...そうかもしれないのだ...ボク、いじめられっ子体質なのだ...