ワイワレ速報

eye-catch.jpg

「ウソだろ?」“昭和の遺物”FAXがまさかの成長……「あの業界」が手放さないワケ 連載:米国の動向から読み解くビジネス羅針盤|ビジネス+IT

2025/07/31 07:25

「ウソだろ?」“昭和の遺物”FAXがまさかの成長……「あの業界」が手放さないワケ「ウソだろ?」“昭和の遺物”FAXがまさかの成長……「あの業界」が手放さないワケ引用元:

https://www.sbbit.jp/article/cont1/169003

ずん

「FAXなんて時代遅れだと思ってたのに、まさかの成長なのだ!?」

でぇじょうぶ博士

「そうでやんすね。特に医療業界では、患者の処方箋やカルテの送受信に今でも重宝されているでやんす。セキュリティ面でも、ネットよりも安全という認識が根強いでやんす。」

やきう

「ワイ、FAXのトナー交換すら知らんのやけど、まだ使っとる奴おるんか?」

でぇじょうぶ博士

「実は日本の医療機関の9割以上がFAXを使用しているでやんす。デジタル化が進んでも、アナログな信頼性は健在でやんす。」

ずん

「え?じゃあスマホで送れない処方箋とかあるってことなのだ?」

やきう

「お前、薬局で処方箋見せる時にスマホの画面見せたことあるんか?」

ずん

「そういえば紙しか見たことないのだ...」

でぇじょうぶ博士

「医療ミスを防ぐための重要な証拠として、紙媒体は今でも重要視されているでやんす。」

やきう

「つまりワイらが死なんためにFAXが生き残っとるってことやな。」

ずん

「じゃあボク、これからFAXのことを『命の架け橋』って呼ぶのだ!」