定額減税、確定申告書への記入を忘れずに 漏れで「無効」の恐れも:朝日新聞デジタル
2025/01/08 06:35
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
「あっという間に売れちゃう」早朝4時、若い女性が路上で買ったクスリの中身は…西成の“違法露店”で記者が目撃した“取引現場” | 文春オンライン
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
清純派の朝ドラ女優から悪女役の濡れ場を経て…事務所を独立した国仲涼子(45)が、「夫・向井理と一緒はイヤ!」と語るワケ | 文春オンライン

https://www.asahi.com/articles/AST170S5JT17UTIL010M.html
ずん
「えー、確定申告で減税が無効になるとか怖すぎるのだ!どういうことなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「ふむ、これは『令和6年分特別税額控除』という新設された減税制度の話でやんすね。所得税3万円と住民税1万円、合計4万円が減税される仕組みでやんす。ただし、申告書に記入漏れがあると、この恩恵を受けられない可能性があるでやんすよ。」
やきう
「いやいや、そもそもそんな面倒な制度作るなって話やろ。国はワイらを試験官かなんかと勘違いしてへんか?」
でぇじょうぶ博士
「それは言えてるでやんす。特に扶養家族がいる場合、自分と家族全員分を正確に記載しないといけないから、ミスのリスクが高まるでやんすね。でもe-Taxを使えば記入漏れは防ぎやすいとのことでやんす。」
ずん
「でもさぁ、ボクみたいなズボラ人間にはe-Taxとかハードル高いのだ…。紙の方が楽じゃない?」
やきう
「お前、それただ単に怠けてるだけちゃうか?紙申告なんて昭和の遺物みたいなもん使っとったら余計ミス増えるわ。」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。紙の場合は手引きを見ながら慎重に進める必要があるでやんす。でも再提出は可能だから、一度出してから修正する手もあるでやんすよ。」
ずん
「ふむ…じゃあ最初から適当に出して後から直せばいいってことなのだ!」
やきう
「お前ほんま舐め腐っとんな。そんな態度なら国税庁に目つけられて一生監視されるぞ。」
ずん
「えっ!?監視されるくらいなら真面目に書くしかないのだ…。でもこれ絶対忘れる未来しか見えないのだ。」