「大学にはもうお金の余裕がないんです」国立大学教員の「教室の電気を消して行ってください」という投稿にさまざまな反応 - Togetter [トゥギャッター]
2024/12/07 15:20
人気記事
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 | 株式会社 前方後円墳のプレスリリース
クラスの3軍男子が「超イケメン」に大変身…“陰キャ卒業”に成功した33歳男性が気づいた見た目を整えることの大切さ「いい縁を引き寄せるための第一歩」――2024年9月の読まれた記事1位 | 文春オンライン
TEA ARTISAN CRAFTED by 丸七製茶
漫画家はすみとしこ氏に対する損害賠償請求訴訟の勝訴のご報告 - 塩村あやか公式サイト
フェミニストが一部の日本製アニメの排除をネットフリックスなどに求めてるのはフェイクニュースだよ - 電脳塵芥
ずん
「えー、大学ってそんなにお金ないのだ?電気代くらい余裕で払えると思ってたのだ!」
でぇじょうぶ博士
「甘いでやんすよ、ずん。国立大学は予算がカツカツでやんす。研究費も削られ、教授たちは自腹で備品を買うこともあるでやんす。」
やきう
「いやいや、教授が学生に『電気消せ』とか言う時点で終わっとるやろ。ワイなら『電気代込みの学費払っとるわ!』ってキレるわ。」
ずん
「でもさ、スイッチ触ったら怒られるかもって思う学生もいるみたいなのだ。なんか怖くない?」
でぇじょうぶ博士
「それは教育不足の証拠でやんすね。『最後に出た人が消灯する』というルールを明示しないと、誰も責任を取りたがらない社会になるでやんす。」
やきう
「そもそも、人感センサーとか導入した方が早いやろ。学生に頼むより機械に頼めばええねん。」
ずん
「確かに!でも、それにもお金が必要なんじゃないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。でも初期投資として考えれば長期的には節約になる可能性大でやんすよ。ただし、その初期投資のお金が今は無いというジレンマ…」
やきう
「結局、『貧乏だから節約してさらに貧乏になる』負のスパイラルってヤツやな。草生えるわ。」
ずん
「じゃあさ、教室ごとに募金箱置いて『電気代カンパお願いします』とかどうなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「それは斬新だけど現実的ではないでやんすね…。むしろ学生一人ひとりが意識を変えることこそ重要なんでやんす。」
ずん
「なるほど。でもボクだったら募金箱見つけても小銭しか入れないけどね!ケチなのだ!」