ずん
「なんか変なのだ。コメがたくさん採れてるのに、値段が下がらないって詐欺じゃないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「それが経済の面白いところでやんす。供給が増えても需要がそれ以上に強ければ、価格は下がらないでやんすよ。」
やきう
「ワイ的には、農家が値下げせんように示し合わせとるんちゃうか?価格カルテルってやつや。」
でぇじょうぶ博士
「違うでやんす!去年のコメ不足で在庫が枯渇してたんでやんす。今年豊作でも、その穴埋めに消えてるだけでやんすよ。まるで借金返済みたいなもんでやんす。」
やきう
「つまり、消費者は去年の不作のツケを今年も払わされとるってことやな。理不尽やん。」
ずん
「じゃあいつになったら安くなるのだ?ボク、パンばっかり食べて飽きてきたのだ。」
でぇじょうぶ博士
「来年以降でやんすね。でも問題は、多くの小規模農家がコメ作りをやめてることでやんす。大規模農家だけが残って寡占状態になれば、価格は下がりにくくなるでやんす。」
やきう
「結局、金持ち農家だけが生き残って、貧乏人は高いコメ食わされるってことか。資本主義の闇やな。」
ずん
「むむむ...でも記事には『宝の山』って書いてあるのだ。儲かってるんじゃないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「それは大規模化に成功した一部の農家だけでやんす。設備投資や人件費、燃料代の高騰で、実際の利益は思ったほど出てないでやんすよ。価格2倍でも、コストも1.8倍くらいになってるでやんす。」
やきう
「なんや、結局農家も苦しんどるんか。じゃあ誰が得しとんねん?」
でぇじょうぶ博士
「流通業者と小売でやんすね。中間マージンが一番おいしいでやんす。農家は汗水垂らして、消費者は高い金払って、間の人たちだけがニコニコでやんす。」
ずん
「なんだそりゃ!?じゃあボクも流通業者になるのだ!楽して儲けられるじゃん!」
やきう
「お前みたいな怠け者が流通業できるわけないやろ。朝3時起きで市場行って、トラック運転して、在庫管理して...考えただけでダルいわ。」
でぇじょうぶ博士
「それに、コメ離れも深刻でやんす。若者は炭水化物を避けて、プロテインばかり飲んでるでやんす。おいらの研究室の後輩なんて、3年間コメ食べてないでやんすよ。」
やきう
「ワイの周りにもおるわ。低糖質ダイエットとか言うて、米の代わりにカリフラワーライス食っとる意識高い系や。マジで意味わからん。」
やきう
「知らんわ。そんなもん食うくらいなら、ワイは素直に米食うで。」
でぇじょうぶ博士
「でも統計的には、40代以上はまだコメをしっかり食べてるでやんす。問題は20〜30代の消費量が激減してることでやんす。このままだと、30年後にはコメ文化が消滅するかもしれないでやんす。」
ずん
「じゃあ将来的にはコメ農家も全滅するってことなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。だから今、大規模化できる農家だけが生き残りをかけて規模拡大してるでやんす。まるで恐竜の絶滅前夜みたいなもんでやんす。」
やきう
「農水省は何しとんねん。税金使って何も対策せんのか?」
でぇじょうぶ博士
「一応、減反政策やめたり、補助金出したりしてるでやんすけどね。でも根本的な解決にはなってないでやんす。まるで穴の開いたバケツに水を注ぐようなもんでやんす。」
ずん
「じゃあもうコメ作るのやめて、全部輸入すればいいじゃんなのだ!」
やきう
「お前アホか。食料安全保障って知っとるか?海外からの輸入が止まったら飢え死にするんやぞ。」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。現に世界的な食料危機が叫ばれてる今、自給率を維持することは国家の存続に関わるでやんす。」
ずん
「むむむ...難しい問題なのだ。でもボクにはひとつ解決策があるのだ!」
やきう
「ほう、お前みたいなアホに何がわかるんや?」
ずん
「コメを高級ブランド化して、『ジャパニーズ・スーパーフード』として海外セレブに売りつければいいのだ!1kg1万円とかで!」
でぇじょうぶ博士
「...それ、実は一部の高級米で既にやってるでやんす。でも大量生産の普通のコメには適用できないでやんすよ。」
やきう
「結局お前の案も役立たずやったな。まあ予想通りやけど。」
ずん
「じゃあボクは今のうちにコメを買い占めて、将来高値で売りつけるのだ!転売ヤーになるのだ!これで億万長者なのだ!」