ワイワレ速報

eye-catch.jpg

『かつて「オタクっぽい漫画」を低く見て排斥していたのは、むしろ大手出版社の編集者では?』~さまざまな証言も - posfie

2025/02/14 23:55

『かつて「オタクっぽい漫画」を低く見て排斥していたのは、むしろ大手出版社の編集者では?』~さまざまな証言も『かつて「オタクっぽい漫画」を低く見て排斥していたのは、むしろ大手出版社の編集者では?』~さまざまな証言も引用元:

https://posfie.com/@OOEDO4/p/SSUU7Am

ずん

「最近の漫画がオタクっぽくなってきているのだ!これって昔からこうだったのだ?」

でぇじょうぶ博士

「いやいや、90年代から2000年代は、大手出版社の編集者がオタクっぽい漫画を毛嫌いしていたでやんす。まるで異端審問のようでやんす。」

やきう

「ワイ、それ聞いたことあるで。浦沢直樹の持ち込み原稿が一回ボツになったとかなんとか。」

でぇじょうぶ博士

「そうでやんす。でも『鬼滅の刃』以降、オタク文化が認められ始めたでやんす。むしろ今は萌え要素がないと売れないくらいでやんす。」

ずん

「じゃあ、昔の編集者は目が節穴だったってことなのだ?」

やきう

「そら、商売やからな。儲かると分かったら手のひら返すんは当然やろ。」

でぇじょうぶ博士

「ただ、高橋留美子先生のような作品は昔から人気があったでやんす。つまり、オタク文化を一概に否定するのは間違いだったでやんす。」

ずん

「なるほど!つまり今のボクたちは、昔の編集者が見抜けなかった宝の山の上に座っているってことなのだ!」