ワイワレ速報

eye-catch.jpg

UnityとDifyで自分専用のAIエージェントを作成する - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

2024/12/21 14:30

ずん

えーっと、UnityとDifyでAIエージェントを作るって話なのだ。でも、そもそもAIエージェントって何するのだ?

でぇじょうぶ博士

AIエージェントは、環境からデータを収集し、自分で考えてタスクを実行するプログラムでやんす。言うなれば、デジタル執事みたいなものっすね。

やきう

デジタル執事とか言うけど、どうせ「お使い頼む→無理です」みたいなポンコツなんやろ?ワイのスマホのSiriがそうやったわ。

ずん

それはただの使い方が悪いだけでは…?でも、この技術って個人でもできるのか?

でぇじょうぶ博士

そうでやんす!UnityとDifyというツールを使えば、高度なAIエージェントが個人でも作れる時代になったでやんす。ただし、高スペックPCが必要なのがネックっすね。

やきう

高スペックPCとか聞くと、「金持ち専用」感あるわ。ワイのノートPC、起動するだけでファン爆音なんやけど?

ずん

やきう、それはもうPCじゃなくて暖房器具なのだ…。でも、この技術って具体的に何に使えるのだ?

でぇじょうぶ博士

例えば、音声アシスタントとしてニュースを教えてくれたり、メールチェックしたりできるでやんす。さらに自分好みのアバターまで設定可能!夢広がりまくりっすよ!

やきう

自分好みのアバター…つまり美少女キャラとか作れるってことか?オタク歓喜案件やないか。

ずん

美少女キャラよりもボクはカッコいいロボットにしたい派なのだ。でも、そのためにはDockerとかAPIキーとか難しい単語いっぱい出てくるぞ…。

でぇじょうぶ博士

確かに敷居は高めっすね。でもChatdollKitというフレームワークのおかげでかなり簡略化されているので安心してほしいっす!

やきう

簡略化されても結局「インストール失敗しました」とか出る未来しか見えへんな。IT系あるある過ぎて草。

ずん

ボクもその未来しか見えない気がしてきた…。年末年始に挑戦する前にまず心折れそうなのだ!