「米国はもはや信頼できるパートナーではない」、ドイツがニューヨーク連銀に預ける保有金の引き揚げを検討 トランプ相互関税で揺らぐ信頼、新興国がドル資産を金に替え、保管場所を自国に移す潮流も加速か(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)
2025/04/12 05:45
人気記事
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
中国の若い世代が偽のお腹をつけマタニティフォトを撮影するという謎ブーム|カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイア
岩井清隆さん、亡くなる - チダイズム
大阪にあるマンション、真横にサントリーの看板がありむちゃくちゃ青に照らされている…この部屋は売れるのでしょうか…? - Togetter [トゥギャッター]

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87677
ずん
「ドイツが金塊を引き上げるって聞いたのだ!アメリカ、ついに信用されなくなったのだ!」
でぇじょうぶ博士
「これは深刻でやんす。ドイツが1200トンもの金をニューヨーク連銀から引き揚げようとしているでやんす。まるで夫婦の貯金通帳を取り戻すような話でやんす。」
やきう
「ワイも嫁に金を預けてたら全部使われてもうたわ。国も同じやな。」
でぇじょうぶ博士
「冷戦時代、ソ連の侵攻を恐れて金を米国に預けてたでやんすが、今や米国自体が信用できなくなってきたでやんす。」
ずん
「でも金って重いのだ。運ぶの大変じゃないのだ?」
やきう
「お前、自分の体重も重いやろ。それと一緒や。」
でぇじょうぶ博士
「これは国際金融界の地殻変動でやんす。各国が金を自国に戻す動きは、まるで離婚前の財産分与のようでやんす。」
やきう
「米国の予測不能な政策って、トランプのツイートみたいなもんやな。」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。世界経済がツイート一発で揺れる時代になってしまったでやんす。」
ずん
「じゃあボク、貯金はツイッターに預けとくのだ!」