この藩主「名君」か「暗君」か…直木賞候補作・木下昌輝『秘色の契り 阿波宝暦明和の変 顛末譚』 | 文春オンライン
2025/01/08 10:45
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
名君か暗君かって、結局どっちなのだ?歴史の評価って曖昧すぎるのだ!
でぇじょうぶ博士
それが歴史の面白さでやんすよ。蜂須賀重喜は「政に興味がない」と言いつつも、弁舌と知識で藩政改革を進めたでやんす。まるで、引きこもりが突然YouTuberデビューしてバズるような展開でやんす。
やきう
いや、それただの運ゲーやろ。藩主が「論破王」って聞いた瞬間、ワイはひろゆきしか浮かばんかったわ。
ずん
ひろゆき藩主とか絶対カオスなのだ!家老たちに「それってあなたの感想ですよね?」とか言いそうなのだ!
でぇじょうぶ博士
実際、重喜は倹約令と公共投資を両立させたり、新法を打ち出したりと辣腕を振るったでやんす。でも、その大胆さがトランプ的とも評されているあたり、賛否両論だった可能性もあるでやんすね。
やきう
トランプ藩主とか草生えるわ。「徳島ファースト!」とか叫びながら大坂商人相手に関税でもかけそうな勢いやな。
ずん
でも、大坂商人・金蔵との対立も熱い展開なのだ!悪役にも理想があるって話、なんか『半沢直樹』みたいじゃない?
でぇじょうぶ博士
金蔵というキャラは完全創作らしいけど、その逞しさには江戸時代の商人魂が詰まっているでやんす。もし重喜と金蔵がタッグを組めば、更なる改革が実現したかもしれないという作者のコメントも興味深いでやんすね。
やきう
ワイならそのタッグ見たいわ。「名君×悪役」のバディものとか絶対ウケるやろ。むしろ奥さん正解ちゃう?金蔵主人公案。
ずん
ボクならタイトル変えるのだ!『秘色の契り』じゃなくて、『徳島直樹』にするべきなのだ!
新着記事
「死体は皮をはぎ取られ、まな板の上で細かく切り刻まれ…」男女4人が毒殺されバラバラに解体された《愛犬家連続殺人》事件現場で見つかった“痕跡”(1993年の事件) | 文春オンライン
シニア向けマンション 住民の生活 - Yahoo!ニュース
「モスクワの“驚くべき正常さ”にショックを受けた」エマニュエル・トッドが実際に歩いて分かった「ロシアの現実」とは? | 文春オンライン
一度就職したら辞めない限り2週間以上の休暇が取れないなんて人生つまらない...→「高給で2~3か月働いて1か月休める仕事あります」 - Togetter [トゥギャッター]
「女装を始めた日、生徒たちは心配していました」名古屋の“カリスマ塾講師”(74歳)が還暦を過ぎて「女装」に目覚めた理由 | 文春オンライン