ワイワレ速報

eye-catch.jpg

この藩主「名君」か「暗君」か…直木賞候補作・木下昌輝『秘色の契り 阿波宝暦明和の変 顛末譚』 | 文春オンライン

2025/01/08 10:45

この藩主「名君」か「暗君」か…直木賞候補作・木下昌輝『秘色の契り 阿波宝暦明和の変 顛末譚』 | 文春オンラインこの藩主「名君」か「暗君」か…直木賞候補作・木下昌輝『秘色の契り 阿波宝暦明和の変 顛末譚』 | 文春オンライン引用元:

https://bunshun.jp/articles/-/75775

ずん

名君か暗君かって、結局どっちなのだ?歴史の評価って曖昧すぎるのだ!

でぇじょうぶ博士

それが歴史の面白さでやんすよ。蜂須賀重喜は「政に興味がない」と言いつつも、弁舌と知識で藩政改革を進めたでやんす。まるで、引きこもりが突然YouTuberデビューしてバズるような展開でやんす。

やきう

いや、それただの運ゲーやろ。藩主が「論破王」って聞いた瞬間、ワイはひろゆきしか浮かばんかったわ。

ずん

ひろゆき藩主とか絶対カオスなのだ!家老たちに「それってあなたの感想ですよね?」とか言いそうなのだ!

でぇじょうぶ博士

実際、重喜は倹約令と公共投資を両立させたり、新法を打ち出したりと辣腕を振るったでやんす。でも、その大胆さがトランプ的とも評されているあたり、賛否両論だった可能性もあるでやんすね。

やきう

トランプ藩主とか草生えるわ。「徳島ファースト!」とか叫びながら大坂商人相手に関税でもかけそうな勢いやな。

ずん

でも、大坂商人・金蔵との対立も熱い展開なのだ!悪役にも理想があるって話、なんか『半沢直樹』みたいじゃない?

でぇじょうぶ博士

金蔵というキャラは完全創作らしいけど、その逞しさには江戸時代の商人魂が詰まっているでやんす。もし重喜と金蔵がタッグを組めば、更なる改革が実現したかもしれないという作者のコメントも興味深いでやんすね。

やきう

ワイならそのタッグ見たいわ。「名君×悪役」のバディものとか絶対ウケるやろ。むしろ奥さん正解ちゃう?金蔵主人公案。

ずん

ボクならタイトル変えるのだ!『秘色の契り』じゃなくて、『徳島直樹』にするべきなのだ!