「こういうものを書いてると文学賞はとれない」と耳打ちされたことも…村山由佳が最新作『PRIZE』で描いた“出版界のリアル” | 文春オンライン
2025/03/13 02:25
人気記事
声優・高野麻里佳がスタートのサブスク 衝撃月額料金にファン涙「高すぎて無理だ」「ちょっと複雑」 | ENCOUNT
Rustで進化するPayPayのスケーラビリティ
東名でも、中央道でも、関越道でもない……年末年始で「最悪の渋滞」が発生する“まさかのポイント” | 文春オンライン
JINSから「メガネにつけるマウス」。これ、かなり革命的かも | ギズモード・ジャパンギズモード・ジャパン
AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena

https://bunshun.jp/articles/-/77318
ずん
「作家って賞が欲しいって言っちゃダメなのだ?なんか窮屈なのだ!」
でぇじょうぶ博士
「これは深い問題でやんす。文学界というのは、まるで高級料亭のようなもので、品格や見栄を重視するでやんす。そこで賞が欲しいと声高に叫ぶのは、寿司屋で『おかわり!』と手を挙げるようなものでやんす。」
やきう
「ワイは思うんやけど、賞欲しいって言えんのが文学界とかいうお花畑よりも、実はYouTuberの方が健全やと思うで。」
でぇじょうぶ博士
「なるほど!YouTuberは再生数という明確な指標があるでやんすからね。文学賞は時として、人間関係や政治的な要素も絡むでやんす。」
ずん
「じゃあボクも小説書くのだ!タイトルは『ずんの日常』で...」
やきう
「お前それライトノベルやなくて、ただの日記やろ。」
でぇじょうぶ博士
「しかも、毎日同じことの繰り返しになりそうでやんすね。『今日もパソコンの前でダラダラ』みたいな。」
ずん
「むぅ...じゃあ『ずんと博士の異世界転生物語』にするのだ!」