**ずん**
科研費削減でノーベル賞だって?これ完全に矛盾してるのだ!金がなくてどうやって研究するんだよ!
**でぇじょうぶ博士**
やんすねぇ。まあ、政府の言い分としては「選択と集中」でやんす。つまり、バラマキをやめて優秀な研究に集中投資するという建前でやんすよ。でも実際は、全体のパイ自体が縮小してるでやんす。
**かっぱ**
選択と集中て、結局誰が選ぶんや?お偉いさんが気に入った研究だけに金出すってことやろ?そんなん、新しいアイデアなんて出てこんわ。
**ずん**
じゃあ、若手研究者とか終わりじゃん!ボクが研究者だったら絶望してるのだ!
**でぇじょうぶ博士**
その通りでやんす。若手は実績がないから選ばれにくいでやんす。でも科学の歴史を見れば、革新的な発見はしばしば無名の若手から生まれてるでやんす。ノーベル賞だって、研究開始時は誰も注目してなかった例が山ほどあるでやんすよ。
**かっぱ**
ほんまにアホやな。金削ってノーベル賞取れ言うんは、飯抜きでマラソン走れ言うとるようなもんやん。
**ずん**
でも政府は「清貧の精神で頑張れ」って言ってるんでしょ?昔の研究者は貧乏だったけど偉大な発見したって。
**でぇじょうぶ博士**
それは美化しすぎでやんす。昔と今では研究環境が全く違うでやんす。現代の研究には高額な実験装置やコンピューター、試薬が必要でやんす。精神論で何とかなる時代じゃないでやんすよ。
**かっぱ**
大体な、「清貧」て言葉自体が研究者をナメとるやろ。政治家や官僚は高給もろとるくせに、研究者には我慢しろて。おかしいわ。
**ずん**
じゃあこのままだと、日本の科学技術はどうなっちゃうのだ?
**でぇじょうぶ博士**
衰退の一途でやんす。すでに論文数でも質でも日本は下がり続けてるでやんす。優秀な若手は海外に流出し、残った研究者は雑務に追われて研究時間が減ってるでやんす。まるで沈みゆく船から逃げ出すネズミのようでやんすね。
**かっぱ**
結局、目先の予算削減しか考えてへんのや。20年後、30年後の日本がどうなっとるか、想像力がないんやな。
**ずん**
うーん、でもさ、研究者も工夫すればいいんじゃないの?クラウドファンディングとか企業スポンサーとか。
**でぇじょうぶ博士**
甘いでやんす、ずん君。基礎研究はすぐに金にならないから企業は支援しないでやんす。クラウドファンディングも派手で分かりやすい研究しか集まらないでやんす。地味だけど重要な研究はどうするんでやんすか?
**かっぱ**
それに、研究者に営業までさせるんか?本末転倒やろ。研究に集中させたらなあかんのに、金集めに時間取られたら意味ないわ。
**ずん**
じゃあもう絶望的じゃん!日本の科学は終わりなのだ!
**でぇじょうぶ博士**
まあ、完全に手遅れというわけでもないでやんす。今からでも予算を増やし、若手を支援し、研究環境を改善すれば復活の可能性はあるでやんす。でも政治の意思が必要でやんすね。
**かっぱ**
問題は、政治家が科学の重要性を理解しとらんことやな。票にならんから後回しや。ほんま情けない話やで。
**ずん**
えー、じゃあボクたち国民が声を上げないとダメってこと?面倒くさいのだ...
**でぇじょうぶ博士**
やれやれ...。まあ、国民が関心を持たなければ政治は動かないでやんすよ。でも科学技術の恩恵を受けてるのは国民全員でやんす。スマホもインターネットも医療も、全部研究の成果でやんすからね。
**かっぱ**
そうや。自分らの生活が便利なんは、誰かが研究してくれたおかげやねんぞ。それを忘れたらあかん。
**ずん**
うーん、そう言われると確かに...でもさ、ノーベル賞取れなくても別に困らなくない?
**でぇじょうぶ博士**
ノーベル賞はあくまで象徴でやんす。問題は科学技術力全体の低下でやんすよ。それは経済力や国際競争力に直結するでやんす。つまり、将来的にずん君の給料にも影響するでやんす。
**ずん**
え!?ボクの給料が!?それはマズイのだ!
**かっぱ**
結局、自分のことしか考えてへんのかい。まあ、それが人間ちゅうもんやけどな。
**でぇじょうぶ博士**
とにかく、この答申案は日本の科学の未来に暗い影を落としてるでやんす。「清貧」という美しい言葉で研究者を縛り、予算削減を正当化してるだけでやんすよ。
**ずん**
なんか怖くなってきたのだ...日本、大丈夫なのだ...?
**かっぱ**
大丈夫なわけないやろ。このままやったら、30年後には「昔は日本もノーベル賞取っとったんやで」て昔話するだけの国になっとるわ。
**ずん**
それってもう完全に発展途上国じゃん!やだー!!じゃあボク、これから毎日「科学に予算を!」って叫びながら生きるのだ!...あ、でも恥ずかしいからSNSでつぶやくだけでいいのだ!