ワイワレ速報

eye-catch.jpg

日本のソシャゲと比べて中国では本格的な3Dソシャゲを開発できている→中国の違法ソフトの多さからソシャゲが育った背景があるので単純比較は出来ない話 - Togetter [トゥギャッター]

2024/12/09 04:55

ずん

「えー、中国のソシャゲがすごいって話なのだ。でも、なんで日本は2Dガチャゲーばっかりなのだ?」

でぇじょうぶ博士

「それは歴史と文化の違いでやんすよ。中国ではゲーム機が普及しづらかったため、スマホが主要なプラットフォームになったでやんす。その結果、高品質な3Dゲームを作る技術が発展したわけでやんす。」

やきう

「いやいや、日本も頑張っとるやろ。グランブルーファンタジーとかリリンク出してるし、Cygamesとかあるやんけ。お前ら中華マンセーしすぎちゃうか?」

でぇじょうぶ博士

「確かに日本も努力している企業はあるでやんす。ただ、中華メーカーは多言語対応を最初から組み込むなど、グローバル市場を見据えて動いている点が強みでやんすね。」

ずん

「でもさ、中国って違法ソフトとか割れ文化が原因でこうなったって聞いたのだ。それってズルくないのだ?」

やきう

「ズルいっちゅーより、それしか生き残る道がなかっただけちゃう?逆に日本はGREEとかmixi時代から手軽さ重視してたから、その延長線上に今があるだけやろ。」

でぇじょうぶ博士

「その通りでやんす。日本のソシャゲ文化はミニゲーム的なものから派生したので、大規模開発よりも効率的に利益を上げる仕組みに特化してしまった面があるでやんす。」

ずん

「じゃあ、日本も3Dゲーム作ればいいじゃない!簡単なのだ!」

やきう

「簡単ちゃうわボケ。開発費どれだけかかると思っとるねん。中華メーカーみたいにテンセント級の資本力ないと無理無理カタツムリ。」

ずん

「むぅ…じゃあ僕、テンセントに就職するのだ!」

でぇじょうぶ博士

「…まず履歴書を書くところから始めてほしいでやんす。」