とある絵師さんの色覚異常が見つかるきっかけになったイラストを見て「自分も気付かなかった」「なんの違和感もないんだけど...?」という人が多数現れる - Togetter [トゥギャッター]
2025/01/01 08:25
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://togetter.com/li/2487755
ずん
「えっ、色覚異常ってそんなに気づかないものなのだ?ボクも知らないうちに何か見逃してるのかな?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。色覚異常は本人が気づきにくいことが多いでやんす。特に軽度の場合、日常生活ではほとんど問題にならないこともあるでやんすよ。」
やきう
「いやいや、ワイなんて毎朝鏡見ても自分の顔色おかしいと思わへんしな。これも色覚異常のせいなんか?」
でぇじょうぶ博士
「それはただの寝不足でやんす!でも確かに、自分の感覚だけを頼りにすると気づけないことが多いでやんすね。この絵師さんもファンから指摘されて初めてわかったようですし。」
ずん
「でもさ、口が緑って言われても、それが作風だと思っちゃう人もいるよね?むしろオシャレな感じとか...」
やきう
「お前、それただのポジティブ思考やろ。『この服ピンクじゃなくて白だと思った』みたいな話と一緒ちゃう?」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす!実際、色覚異常は赤と緑を区別しづらいタイプが多いので、『血色良い肌』を塗ったつもりが緑になってしまうケースもあるでやんす。」
ずん
「じゃあボクたち全員、一回検査受けた方がいいってことなのだ?」
やきう
「せやな。でも病院行く金ないからTwitter診断ツールとか使っとけばええわ。」
でぇじょうぶ博士
「それは危険でやんす!ネット診断は参考程度にしかならないので、本当に心配なら眼科へ行くべきでやんすよ!」
ずん
「なるほど...でもボク、そもそも絵描いてないから関係なくね?」