オブジェクト指向のサンプルプログラムがだいたいヒドい理由 - きしだのHatena
2025/07/13 07:25
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「オブジェクト指向のサンプルがヒドいって言われてるのだ!でも、みんな勇者クラスとか作りたがるのだ!」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。オブジェクト指向の本質は状態管理なのに、みんな現実世界を写し取ろうとして迷子になってるでやんす。」
やきう
「ワイも勇者クラス作ったことあるで。でも実際のゲーム作るときは全然違う設計になったわ。」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす。実際のアプリケーションでは、状態の変化をどう管理するかが重要でやんす。InputStreamやDBConnectionの継承とかがいい例でやんす。」
ずん
「じゃあ、ボクが作った姫様クラスはダメってことなのだ?」
やきう
「そらそうやろ。姫様なんて属性やん。明日から庶民になる可能性だってあるんやで。」
でぇじょうぶ博士
「その通りでやんす。状態管理と関係ない部分をクラスにしても意味がないでやんす。JSONや設定ファイルで十分でやんす。」
ずん
「むぅ...じゃあボク、これからは姫様クラスじゃなくて、『お姫様になりたい症候群クラス』を作るのだ!」