「ママー!」母親が突然意識不明に 7歳の子どもがひとり家に残されて… | 文春オンライン
2025/01/10 08:15
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
「えっ、119って呼ぶのタダなのだ?でも、それってどれくらいお金かかるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんす!日本では119は無料で利用できるけど、実際には1回の出動に約5万円から10万円ほどかかると言われているでやんす。」
やきう
「ファッ!?そんな高いんか。ワイなんてUber Eats頼むだけでも躊躇するのに、救急車とか贅沢品やんけ。」
ずん
「じゃあ、ボクが転んで膝を擦りむいただけで呼ぶのはダメなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「それは絶対NGでやんす!軽症の場合は自力で病院へ行くべきでやんす。救急車は命に関わる緊急時専用のサービスだからこそ、そのコストが正当化されるのでやんすよ。」
やきう
「せやけど、タワマン住みとかエレベーター遅い問題あるらしいな。命よりオートロック優先してどうするねん。」
ずん
「タワマン住みならヘリコプターとか使えばいいと思うのだ!」
でぇじょうぶ博士
「ヘリコプター救急もあるけど、それこそ数百万単位のコストがかかるでやんす。しかも天候条件にも左右されるから万能じゃないのでやんすよ。」
やきう
「結局、日本人って『無料』って言葉に弱いだけちゃう?無償サービス=無限資源と勘違いしとる奴多いやろ。」
ずん
「じゃあさ、救急車を有料化したら解決するのだ?」
でぇじょうぶ博士
「一部ではその議論もあるけど、有料化すると本当に必要な人が利用をためらう可能性があるという懸念があるので難しい話なのでやんすよ。」
ずん
「なるほど…でもボク、お金払いたくないから健康第一なのだ!」