**ずん
** おい博士!高市首相の「シカ蹴り発言」撤回しないの、マジで強気なのだ!これ炎上商法ってやつなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** やんすねぇ。炎上商法というより、確信犯的な「支持層ターゲティング」でやんす。マーケティング用語で言えば、コア層へのシグナリングでやんすよ。
**やきう
** は?シカ蹴る外国人おるかもしれんやん。事実陳列罪で炎上とか、この国ポリコレまみれやな。
**でぇじょうぶ博士
** むむむ、やきう君は論点がズレてるでやんす。問題は「英語圏の人が」と特定した点でやんす。統計的差別の典型例でやんすね。
**かっぱ
** ちょい待ち。ワイ気になるんやけど、この人の言う「保守」って何なん?現状変えまくっとるやん。
**ずん
** それな!非核三原則見直すとか、保守じゃなくて革命家なのだ!
**でぇじょうぶ博士
** 鋭い指摘でやんす。政治学的には高市氏の姿勢は「保守」ではなく「反動」あるいは「復古主義」と呼ぶべきでやんす。Edmund Burkeが泣いてるでやんすよ。
**やきう
** バークって誰やねん。てかワイ思うんやけど、支持率69%ってヤバない?国民アホなん?
**かっぱ
** お前が言うな定期やん。でもまぁ、物価対策がウケとるんやろな。
**でぇじょうぶ博士
** そこが興味深い点でやんす。経済政策の評価と、外交・社会政策のイデオロギーが分離されて認識されてる可能性があるでやんす。
**ずん
** つまり、国民は財布の中身しか見てないってことなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 残念ながら、その傾向は強いでやんすね。「パンとサーカス」の現代版でやんす。
**やきう
** せや。ワイらも結局金さえあれば文句言わんし。民主主義なんて所詮そんなもんやろ。
**やきう
** う、うるさいわ!ネットで政治語れば十分なんや!
**ずん
** でもさ、記事で「保守」に括弧ついてるの面白いのだ。記者も困ってるのだ。
**でぇじょうぶ博士
** 良い着眼点でやんす。あれは記者の「認知的不協和」の表れでやんすね。言葉と実態の乖離を認識しながら、明言を避けてるでやんす。
**かっぱ
** ほな、なんで「極右」とか「反動」ってハッキリ書かへんのや?
**でぇじょうぶ博士
** メディアの自主規制でやんすよ。「中立性」という名の事なかれ主義でやんす。政治的圧力を恐れてるんでやんすね。
**やきう
** マスゴミの忖度芸やん。ほんま終わっとるわこの国。
**ずん
** じゃあ高市政権、このままどうなるのだ?支持率高いまま突っ走るのだ?
**でぇじょうぶ博士
** むむむ、それは難しい質問でやんす。経済が好調なら支持は維持されるでやんすが、外交で火種を抱えてるでやんすね。
**かっぱ
** 中国とか韓国とやり合うつもりなんやろ?大丈夫なんか?
**でぇじょうぶ博士
** そこが最大のリスクでやんす。強硬姿勢は支持層には受けるでやんすが、実際の外交コストは甚大でやんすよ。
**やきう
** でもワイら、中国嫌いやし。強く出てくれる方がスカッとするやん。
**ずん
** おいおい、戦争になったらどうするのだ!ボク徴兵されるの嫌なのだ!
**やきう
** お前みたいな役立たず、徴兵されるわけないやろ。安心せえ。
**でぇじょうぶ博士
** やれやれ...。冗談はさておき、今後注目すべきは憲法改正の動きでやんす。維新との連立で発議要件は満たしてるでやんすからね。
**ずん
** えっ、マジで憲法変えちゃうのだ?戦前に戻るのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 正確には戦前回帰ではなく、「戦後体制の否定」でやんすね。神道政治連盟や日本会議の影響が色濃いでやんす。
**やきう
** ええやん。GHQに押し付けられた憲法とかクソやし。日本人が作った憲法持つべきやろ。
**ずん
** ボクも読んだことないのだ!難しそうなのだ!
**でぇじょうぶ博士
** 嘆かわしいでやんす...。でも、それが現実でやんすね。国民の多くが憲法を理解せずに、改正の是非を判断することになるでやんす。
**かっぱ
** それって民主主義として、めっちゃヤバくない?
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。「知らんけど賛成」が多数派になる可能性があるでやんす。まさに衆愚政治の典型でやんすね。
**やきう
** うるさいわ。ワイは直感で生きとんねん。理屈っぽい奴は嫌いや。
**ずん
** でもさ、「シカ発言」に戻るけど、あれって本当に戦略なのだ?ただの失言じゃないのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 記事によれば、側近が「支持層に刺さる」と認識してたでやんす。つまり、あれは計算された挑発でやんすね。
**かっぱ
** わざと炎上させて、「ポリコレに屈しない」アピールってことか。えげつないな。
**でぇじょうぶ博士
** 政治的には有効な手法でやんす。Trump元大統領も同じ戦術を使ってたでやんすね。
**やきう
** トランプ最高やったやん。あれくらい強気な政治家が日本にも必要や。
**でぇじょうぶ博士
** やれやれ...。話を戻すでやんすが、高市政権の今後は「経済vs外交」の綱引きになるでやんす。経済が良ければ、多少の外交摩擦は許容されるでやんすが、どちらかが崩れたら一気に支持率は下がるでやんすね。
**ずん
** じゃあ、ボクたちはどうすればいいのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 冷静に政策を見極めることでやんす。「保守」という言葉に惑わされず、実際の政策内容を評価するでやんすよ。
**やきう
** めんどくさ。ワイは支持率高い方についていくわ。
**やきう
** あるわ!でも多数派に乗る方が安全やねん。
**でぇじょうぶ博士
** 残念ながら、それも民主主義の一形態でやんす。「rational ignorance」といって、政治に無関心でいる方が合理的という考え方でやんすね。
**かっぱ
** でも、それじゃあかんやろ。声の大きい奴らだけが得する社会になるやん。
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。だからこそ、メディアの役割が重要なんでやんすが...現状は「保守」という言葉に括弧をつけるだけで精一杯でやんすね。
**ずん
** じゃあもう終わりなのだ!この国は終わりなのだ!
**やきう
** そう言いながら、お前今日も元気やん。
**かっぱ
** 結局、みんな口では文句言うけど、生活できてるから本気で怒らへんのよな。
**でぇじょうぶ博士
** それが平和ボケの正体でやんすね。危機が目の前に来るまで、誰も本気にならないでやんす。
**ずん
** でも博士、ボクは本気で心配してるのだ!このままじゃボクの未来が...!
**かっぱ
** やきう、たまには優しいこと言うたれや。
**やきう
** しゃーないな。ずん、お前みたいなアホでも生きていける社会が、実は一番健全なんやで。
**でぇじょうぶ博士
** まあ、一理あるでやんすね。多様性を認める社会こそ、真の保守でやんすよ。
**かっぱ
** ほな、高市政権の「保守」は偽物ってことやな。
**でぇじょうぶ博士
** 言葉の定義次第でやんすが、伝統的な保守主義とは異なるでやんすね。むしろ「懐古的ナショナリズム」とでも呼ぶべきでやんす。
**やきう
** 難しい言葉使うなや。要するに、昔は良かった病やろ?
**ずん
** でも昔って、本当に良かったのだ?戦争してたのだ?
**でぇじょうぶ博士
** そこが盲点でやんす。「昔」がいつを指すのか曖昧なまま、ノスタルジーだけが独り歩きしてるでやんすね。
**かっぱ
** 都合のいい記憶だけ切り取って、「あの頃は良かった」言うてるだけやん。
**やきう
** でもワイのじいちゃん、昔は良かったって言うてたで。
**ずん
** やきうのじいちゃん、何歳なのだ...?
**でぇじょうぶ博士
** やれやれ...。話が逸れたでやんすが、高市政権の本質は「選択的記憶に基づく未来構想」でやんす。
**ずん
** 選択的記憶...?つまり、都合の悪いことは忘れるってことなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 正確には「忘れる」ではなく「なかったことにする」でやんすね。歴史修正主義の亜種でやんす。
**やきう
** 歴史なんて所詮、勝者が書くもんやろ。負けた側の言い分なんて誰も聞かへんわ。
**かっぱ
** お前、歴史の授業ちゃんと受けたんか?
**でぇじょうぶ博士
** もう嘆くしかないでやんす...。でも、それが現実でやんすね。歴史を学ばない者は、同じ過ちを繰り返すでやんす。
**かっぱ
** ほんで、高市政権は過去の過ちを繰り返すん?
**でぇじょうぶ博士
** 可能性はあるでやんすが、現代は情報化社会でやんすからね。過去とは状況が違うでやんす。
**やきう
** つまり、SNSで炎上しまくるってことやな。
**でぇじょうぶ博士
** 一長一短でやんす。炎上は抑止力になる反面、分断を深めるでやんすからね。
**やきう
** ワイは得しとるで。暇つぶしになるし。
**ずん
** やきう、お前の人生それでいいのだ...?
**でぇじょうぶ博士
** まあまあ落ち着くでやんす。結論として、高市政権の行方は不透明でやんす。支持層に支えられてる間は安泰でやんすが、綻びが見え始めたら一気に崩壊する可能性もあるでやんすね。
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。ただし、無関心でいることと様子見は違うでやんすよ。常に監視の目を光らせることが重要でやんす。
**やきう
** 監視とか、おっかない言葉使うなや。
**ずん
** でもボク、監視するの疲れたのだ...もう寝たいのだ...
**ずん
** ...じゃあ、政治のこと考えるの疲れたから、ボクはシカ蹴りに行くのだ!
**ずん
** え、じゃあボクは英語圏の人に蹴られるのだ...?ボク、どこの国の人扱いなのだ...!!