**ずん
** ねえねえ、ホロライブが権利侵害者を特定して示談したって話なのだ。これって要するに、ネットで悪口言ったら訴えられるってことなのだ?
**でぇじょうぶ博士
** 単純な悪口じゃないでやんす。今回の件は、タレントの生命・安全に関わる画像を捏造したり、虚偽の事実を流布したりという、かなり悪質なケースでやんす。まるで火のないところに爆弾を置くようなもんでやんすね。
**やきう
** ほーん。でもワイ、ネットなんて誹謗中傷だらけやと思ってたわ。いちいち訴えてたらキリないやろ。
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。だからこそ、今回のように裁判所が権利侵害を認めて個人を特定するまで行くケースは、氷山の一角でやんす。水面下では無数の訴訟が進行中とのことでやんすからね。
**ずん
** でも示談って、要するにお金払って許してもらったってことなのだ?加害者が得してる気がするのだ。
**やきう
** お前アホか。示談金払うだけやないで。社会的制裁もあるし、前科みたいなもんや。まあ、ネット民には関係ないかもしれんけどな。
**でぇじょうぶ博士
** 実は示談というのは、両者にとってメリットがあるでやんす。企業側は長期裁判のコストを削減でき、加害者側は刑事罰を回避できる可能性があるでやんす。まるで喧嘩両成敗を自分たちで決めるようなもんでやんすね。
**ずん
** むむむ...じゃあ結局、金持ちの企業が有利ってことなのだ?
**やきう
** 当たり前やろ。弁護士雇う金があるかないかで勝負は決まっとるわ。ワイみたいな庶民には関係ない世界や。
**でぇじょうぶ博士
** それは半分正解で半分間違いでやんす。確かに資金力は重要でやんすが、最近は法テラスなどの制度もあるでやんす。それに、SNS時代においては「炎上」という形で、資金力に関係なく社会的制裁が下される可能性もあるでやんす。
**ずん
** でも博士、VTuberって顔出してないんだから、誹謗中傷されても平気じゃないのだ?
**でぇじょうぶ博士
** それは大きな誤解でやんす!VTuberは顔を出していないからこそ、虚偽の情報が拡散されやすいでやんす。まるで影に向かって石を投げるようなもので、反撃できないと思って悪質化するでやんすね。
**やきう
** なるほどな。でも「生命・安全に関わる画像」ってなんやねん。爆破予告とかか?
**でぇじょうぶ博士
** 詳細は公表されていないでやんすが、おそらくは殺害予告や、タレントの個人情報を晒すような内容だったと推測されるでやんす。これは完全に犯罪行為でやんすからね。
**ずん
** 怖いのだ...でもネットって匿名だから安全じゃないのだ?
**やきう
** お前、令和の時代に何言うとんねん。開示請求すれば誰でも特定できる時代やで。
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。2022年の改正プロバイダ責任制限法により、発信者情報開示請求が一本化され、以前よりも迅速に特定できるようになったでやんす。まるで透明マントを着ているつもりが、実は全裸で歩いているようなもんでやんすね。
**ずん
** じゃあもうネットで何も言えないってことなのだ?これは言論統制なのだ!
**やきう
** 極端すぎやろ。批判と誹謗中傷は違うんやで。正当な批判なら問題ないわ。
**でぇじょうぶ博士
** やきう君の言う通りでやんす。ただし、その境界線が曖昧なのが問題でやんす。例えば「このVTuberの配信つまらない」は批判でやんすが、「このVTuberは詐欺師だ」は名誉毀損になる可能性があるでやんす。
**ずん
** 難しすぎるのだ...じゃあボクは何も発言しないのだ。
**やきう
** それが一番賢いかもな。黙ってればトラブルに巻き込まれることもないし。
**でぇじょうぶ博士
** それは極端でやんす!言論の自由は民主主義の根幹でやんすからね。大切なのは、自分の発言に責任を持つことでやんす。まるで銃を持つには免許が必要なように、言葉を使うにも責任が伴うでやんす。
**ずん
** でもさぁ、カバー株式会社は「多数の法的手続きが進行中」って言ってるのだ。これって脅しじゃないのだ?
**やきう
** むしろ当然やろ。企業としてタレントを守るのは義務やで。お前、会社が社員守らんかったらどう思うねん。
**でぇじょうぶ博士
** その通りでやんす。特にVTuber事務所は、タレントのメンタルケアが重要な業務でやんす。誹謗中傷を放置すれば、タレントが活動を続けられなくなり、結果として企業の収益にも影響するでやんすからね。まるで農家が害虫駆除をするようなもんでやんす。
**ずん
** でも害虫って...人間を虫扱いするのはどうなのだ?
**やきう
** 比喩やろ。お前、国語の成績悪かったやろ。
**でぇじょうぶ博士
** まあまあ。ずん君の言いたいことも分かるでやんす。確かに「権利侵害者」という言葉には、人間性を否定するようなニュアンスがあるでやんすからね。でも、行為に対する責任追及であって、人格否定ではないでやんす。
**ずん
** むむむ...じゃあこういう訴訟って、結局いくらかかるのだ?
**やきう
** そこが気になるんかい。お前、金のことしか頭にないな。
**でぇじょうぶ博士
** いい質問でやんす!民事訴訟の場合、弁護士費用だけで数十万円から数百万円かかることもあるでやんす。それに裁判費用や証拠収集費用も加わるでやんすから、個人が大企業を相手取るのは現実的には難しいでやんすね。
**ずん
** やっぱり金持ちが有利なのだ!これは不公平なのだ!
**やきう
** 不公平も何も、それが資本主義やろ。嫌なら共産主義の国にでも行けば?
**でぇじょうぶ博士
** やきう君、それは極端でやんす。確かに資金力の差は問題でやんすが、だからこそ法テラスや弁護士会の無料相談などの制度があるでやんす。それに、SNS時代においては、弱者でも声を上げられる可能性が広がっているでやんすよ。
**ずん
** でもさぁ、今回の件って結局「見せしめ」じゃないのだ?他の人への警告なのだ?
**やきう
** 当たり前やろ。抑止力がなかったら、誰でも好き勝手やるわ。
**でぇじょうぶ博士
** 「見せしめ」という言葉は適切ではないでやんすが、確かに抑止効果を狙っている面はあるでやんす。ただし、それは正当な権利行使でやんすからね。まるで「赤信号で渡ったら罰金」というルールを明示するようなもんでやんす。
**ずん
** でも博士、VTuber業界って最近炎上ばっかりじゃないのだ?この件もその一環なのだ?
**やきう
** お前、何でもかんでも炎上って言うな。問題の性質が違うやろ。
**でぇじょうぶ博士
** やきう君の言う通りでやんす。今回の件は「炎上」ではなく、明確な権利侵害でやんす。炎上は主に批判の集中を指すでやんすが、今回は虚偽情報の流布や名誉毀損という犯罪行為でやんすからね。
**ずん
** じゃあVTuber業界って、そんなに危険な業界なのだ?普通のYouTuberより大変なのだ?
**やきう
** 人気商売なんて全部そうやろ。芸能人だって昔からストーカーとか付きまとわれてるやん。
**でぇじょうぶ博士
** ただし、VTuberの場合は特殊な側面があるでやんす。顔を出していないことで、「キャラクター」と「中の人」の境界が曖昧になり、ファンの期待値が高まりやすいでやんす。まるでアニメキャラに恋をするような感覚でやんすね。
**ずん
** それって要するに、オタクがヤバいってことなのだ?
**やきう
** お前もオタクやろ。自分のこと棚に上げんなや。
**でぇじょうぶ博士
** オタク文化全体を否定するのは間違いでやんす。問題は、一部の過激なファンが境界線を越えてしまうことでやんす。それは他の業界でも同じでやんすが、VTuber業界では「中の人」の個人情報が特定されやすいという脆弱性があるでやんす。
**ずん
** むむむ...じゃあ今後、VTuber業界はどうなるのだ?こういう訴訟が増えるのだ?
**やきう
** 増えるに決まってるやろ。企業が本気出してきたんやから。
**でぇじょうぶ博士
** その可能性は高いでやんす。ただし、それは業界の健全化につながる可能性もあるでやんす。まるで無法地帯だった西部開拓時代に保安官が現れたようなもんでやんすね。法的措置が増えることで、悪質な行為が減少する可能性があるでやんす。
**ずん
** でもそれって、ファンにとっては息苦しくならないのだ?何も言えなくなるのだ?
**やきう
** だから、批判と誹謗中傷は違うって何回言わせんねん。
**でぇじょうぶ博士
** 確かに萎縮効果は懸念されるでやんす。ただし、健全な批判や議論まで制限されるわけではないでやんす。大切なのは、事実に基づいた発言をすることと、相手の人格を攻撃しないことでやんす。
**ずん
** 難しすぎるのだ...ボク、もうネット辞めるのだ。
**やきう
** お前、極端から極端に走りすぎやろ。
**でぇじょうぶ博士
** ネットを辞める必要はないでやんす。大切なのは、「これを発言したら、現実世界で面と向かって言えるか?」と自問することでやんす。もし言えないなら、それは不適切な発言の可能性が高いでやんすね。
**ずん
** でもさぁ、結局この示談って、いくら払ったのだ?それが一番気になるのだ!
**やきう
** お前、最初からそれ聞きたかっただけやろ。守銭奴め。
**でぇじょうぶ博士
** 残念ながら、示談金額は公表されないことがほとんどでやんす。ただし、一般的には数十万円から数百万円の範囲が多いでやんす。悪質なケースでは、それ以上になることもあるでやんすが、今回の詳細は分からないでやんすね。
**ずん
** えー!そんなに払うのだ?じゃあボク、絶対に誹謗中傷しないのだ!お金がもったいないのだ!