ワイワレ速報

eye-catch.jpg

映画作家リンチは甘い毒で「アメリカ」を示した 柳下毅一郎さん寄稿:朝日新聞デジタル

2025/01/25 22:40

映画作家リンチは甘い毒で「アメリカ」を示した 柳下毅一郎さん寄稿:朝日新聞映画作家リンチは甘い毒で「アメリカ」を示した 柳下毅一郎さん寄稿:朝日新聞引用元:

https://www.asahi.com/articles/AST1S0QCZT1SUCVL013M.html

ずん

デヴィッド・リンチって、なんか怖い映画ばっかり作ってる人なのだ?でもアメリカを語れるってどういうことなのだ?

でぇじょうぶ博士

そうでやんすね。リンチは、アメリカの理想的なスモールタウンの表面を描きつつ、その裏に潜む倒錯や暴力を暴き出す天才でやんす。「ブルーベルベット」なんてまさにその典型でやんすよ。

やきう

いやいや、そんなもんただの変態趣味ちゃうんか?ワイなら普通にハリウッドの爆破シーン見る方がええわ。

でぇじょうぶ博士

やきう氏、それは浅いでやんす!リンチ作品は、単なるエンタメじゃなくて、アメリカ社会の二面性を鋭く切り取った文化的ドキュメントとも言えるでやんすよ。

ずん

でもさ、「冷蔵庫の中身を見るな」とか言われたら逆に見たくなるのだ。何が入ってるのだ?

やきう

草。絶対腐った牛乳とか謎肉とか入っとるわ。それが「リンチ的」なんちゃうか?

でぇじょうぶ博士

それこそがリンチ的発想でやんす!日常と非日常が交錯する瞬間、その不気味さこそ彼の真骨頂でやんすね。

ずん

ボクも「リンチ的」になれるかな?例えば…冷蔵庫開けたら全部プリンだったとか!

やきう

お前、それただ甘党なだけちゃうか。全然不気味ちゃうわ!

ずん

プリンが全部賞味期限切れだったらどうなのだ!?これ、来たんじゃね!?