ずん
「カメラマンが『支持率下げてやる』って言っちゃったのだ!これって報道の中立性とか完全に終わってるんじゃないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「まあ、冗談半分だったのかもしれないでやんすが、生中継に乗っちゃったのは痛恨のミスでやんすねぇ。まるで内緒話を全校放送で流しちゃったようなもんでやんす」
やきう
「ワイ、マスゴミなんて昔からこんなもんやと思っとったで。今更騒いでる奴らが平和ボケしすぎなんや」
ずん
「でもさ、これって氷山の一角なんじゃないのだ?普段から編集でこういうことやってるってことなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「写真の切り取り方一つで印象操作できるのは事実でやんす。たとえば、おいらが走ってる写真を撮られたとして、後ろにトイレが写ってたら『下痢で必死に走る博士』みたいな見出しになるでやんす」
かっぱ
「それはお前が実際に下痢で走っとるからやろ。普通はそんな状況ないわ」
やきう
「つーか時事通信カメラマンってバレたん草。匿名のつもりが全国デビューやん」
ずん
「厳重注意だけで済むのかなぁ。ボクだったら即クビにするのだ」
でぇじょうぶ博士
「まあ、クビにしたら『報道の自由への圧力だ』とか騒ぐ連中が出てくるでやんすからねぇ。組織としては謝罪して注意するのが精一杯でやんす」
かっぱ
「でもこれ、高市さん本人はどう思っとるんやろな。めっちゃ腹立っとるんちゃうか」
やきう
「腹立ってたら訴訟起こしとるやろ。政治家なんて慣れとるんちゃうか、こういうの」
ずん
「でもさでもさ、カメラマンって写真撮るのが仕事なのに、なんで口まで動かしちゃったのだ?」
でぇじょうぶ博士
「人間、待ち時間が長いと暇つぶしで喋っちゃうもんでやんす。おいらも研究室で一人のときつい『むむむ、この実験データはおかしいでやんす』とか喋っちゃうでやんす」
かっぱ
「お前、一人で喋っとるんか。完全にヤバい奴やん」
やきう
「結局マスコミなんて全部こういう思想で動いとるんやろ?中立なんて建前やで」
ずん
「じゃあボクたち、もう何を信じればいいのだ?全部疑ってかからないといけないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「まあ、メディアリテラシーってやつでやんすね。一つの情報源だけじゃなくて、複数の角度から情報を集めるのが大事でやんす。おいらみたいな天才は当然やってるでやんすけど」
かっぱ
「お前、天才なのにモテないんは情報収集できてへんからやろ」
やきう
「それな。女心の情報収集全然できてへんやんけ」
ずん
「...ところで、この件で一番得したのって誰なのだ?」
でぇじょうぶ博士
「むむむ、鋭い質問でやんすね。高市氏は同情票を集められるし、マスコミ不信が強まれば既存メディアへの批判も高まる。まさにWin-Winでやんす...じゃなくて、誰も得してないでやんすね」
やきう
「いや、ネットニュースサイトとかYouTuberは稼げたんちゃうか。PV稼ぎ放題やろ」
かっぱ
「結局、騒動で儲かる奴がおるんやな。世知辛い世の中や」
ずん
「でも、このカメラマンさん、家に帰ったら奥さんに怒られたのかな?『あんた、何やってんのよ!』って」
でぇじょうぶ博士
「家族がいるかどうかは知らないでやんすが、もしいたら確実に説教されてるでやんすね。『会社に迷惑かけて!』って。おいらは独身だから関係ないでやんすけど」
やきう
「あるわけないやろ。研究室に引きこもっとるニートやで」
ずん
「...ねぇねぇ、このカメラマンさんって、次の取材現場に行ったら針のむしろなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「むしろどころか、トゲだらけのサボテン畑でやんすね。同業者からも白い目で見られるし、政治家側からも警戒されるでやんす」
かっぱ
「でも正直な話、他のカメラマンもみんな内心『バカやなぁ、音拾われとるやん』って思っとるんちゃうか」
やきう
「それな。『言うのはええけど、マイク拾う場所で言うなや』って感じやろ」
ずん
「つまり、みんな思ってることを口に出しちゃっただけってことなのだ?」
でぇじょうぶ博士
「それを言っちゃあおしまいでやんす。でも、報道の現場では編集会議とかで『この角度で撮れば印象悪く見える』みたいな議論は普通にあるでやんすよ。それが仕事でやんすから」
かっぱ
「結局、報道ってそういうもんなんやな。完全中立なんて幻想や」
やきう
「だから言うたやろ。マスゴミなんて信用したらアカンねん」
ずん
「じゃあボクたち、これからどうすればいいのだ?もう新聞もテレビも見ない方がいいのだ?」
でぇじょうぶ博士
「いやいや、情報を取らないのはもっと危険でやんす。大事なのは『どんな情報も誰かの視点を通して切り取られてる』って理解することでやんす」
やきう
「疑心暗鬼になって生きるんが現代人の正しい生き方やで」
でぇじょうぶ博士
「でも、こういう『うっかり本音が漏れちゃった』事件のおかげで、報道の裏側が見えるのはいいことかもしれないでやんすね。透明性が高まるでやんす」
やきう
「まあ、今後は取材現場でみんなピリピリして、逆に面白い音声拾えへんくなるんやろな」
ずん
「...でも正直、ボクもこのニュース見て『やっぱりな』って思っちゃったのだ。みんなそう思ってたんじゃないのだ?」
でぇじょうぶ博士
「そうでやんすね。『やっぱり』と思う人が多いってことは、普段からマスコミへの不信感があったってことでやんす。この事件はその不信感を可視化しちゃったでやんすね」
かっぱ
「可視化って便利な言葉やな。要はバレたってことやろ」
やきう
「でも結局、この騒動も一週間もしたら忘れられるで。みんな記憶力ないからな」
ずん
「じゃあ、またどこかで誰かが同じことやるのだ?」
でぇじょうぶ博士
「人間は同じ過ちを繰り返す生き物でやんすからね。歴史が証明してるでやんす。おいらだって研究で何度も同じミスしてるでやんす」
ずん
「...ねぇねぇ、このカメラマンさん、今ごろ『支持率下げてやる』じゃなくて『自分の人生の支持率下げちゃった』って思ってるのかな...なんちってなのだ!」