西のうどん、東の蕎麦……「黒いつゆ」論争に新解釈を与えてみる | 稲田俊輔「西の味、東の味。」 | よみタイ
2024/11/16 23:30
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース
ずん
なんか西のうどんと東の蕎麦で「黒いつゆ」論争があるらしいのだ。はかせ、これってどういうことなのだ?
でぇじょうぶ博士
それは関西と関東の食文化の違いでやんす。関西では薄口醤油を使ったうどんつゆが主流で、塩分濃度も低めでやんす。一方、関東では濃口醤油を使った蕎麦つゆが一般的で、見た目も味も濃いでやんす。
やきう
ほーん、それってつまり、関東人は味覚が鈍感ってことか?ワイには理解できへんな。
ずん
えっ!?そんなに単純な話じゃないと思うけど...。
でぇじょうぶ博士
やきう君、それは偏見でやんすよ。実際には希釈割合が違うだけで、塩分濃度自体は大差ないこともあるでやんす。
やきう
でもさぁ、西の人間からしたら真っ黒なつゆとかビビるわ。まるで墨汁飲むみたいやろ?
ずん
墨汁!?それは言い過ぎなのだ!でも確かに見た目だけじゃ判断できないね。
でぇじょうぶ博士
見た目よりも味わいを楽しむべきなんです。お互いの良さを認め合えば、新しい発見があるかもしれませんよ。
ずん
ボク、今度東京行ったら試してみるのだ。でも墨汁じゃなくてちゃんとしたつゆならいいけどね!
新着記事
悪石島に伝わる来訪神「ボゼ」の祭りを見ると、ポリネシアかニューギニアの部族の祭りに見えて、日本人の祖先は太平洋のどこかから来たのかなと思わせられる - Togetter [トゥギャッター]
ミスマガジン出身、娼婦役に悩んで体重7kg減、“いとこ”同士で禁断の愛に溺れ…瀧内公美(35)の“遠回りな人生”とは?《『あんぱん』『国宝』に出演》 | 文春オンライン
参政党のことで大騒ぎする前に、ヨーロッパ諸国の極右政党の台頭の経緯と現状について見てみましょう - 頭の上にミカンをのせる
イギリスで日本のフルーツサンドに着想を得たイチゴサンドが爆売れ、一方で課税対象となるデザートかどうか議論に Xユーザーの間でも意見が分かれる - Togetter [トゥギャッター]
「早く出て行ってほしいんですよ」セ・リーグ最下位を独走中のヤクルトが村上宗隆(25)のメジャー移籍を“後押し”する意外なワケ | 文春オンライン