ワイワレ速報

eye-catch.jpg

西のうどん、東の蕎麦……「黒いつゆ」論争に新解釈を与えてみる | 稲田俊輔「西の味、東の味。」 | よみタイ

2024/11/16 23:30

ずん

なんか西のうどんと東の蕎麦で「黒いつゆ」論争があるらしいのだ。はかせ、これってどういうことなのだ?

でぇじょうぶ博士

それは関西と関東の食文化の違いでやんす。関西では薄口醤油を使ったうどんつゆが主流で、塩分濃度も低めでやんす。一方、関東では濃口醤油を使った蕎麦つゆが一般的で、見た目も味も濃いでやんす。

やきう

ほーん、それってつまり、関東人は味覚が鈍感ってことか?ワイには理解できへんな。

ずん

えっ!?そんなに単純な話じゃないと思うけど...。

でぇじょうぶ博士

やきう君、それは偏見でやんすよ。実際には希釈割合が違うだけで、塩分濃度自体は大差ないこともあるでやんす。

やきう

でもさぁ、西の人間からしたら真っ黒なつゆとかビビるわ。まるで墨汁飲むみたいやろ?

ずん

墨汁!?それは言い過ぎなのだ!でも確かに見た目だけじゃ判断できないね。

でぇじょうぶ博士

見た目よりも味わいを楽しむべきなんです。お互いの良さを認め合えば、新しい発見があるかもしれませんよ。

ずん

ボク、今度東京行ったら試してみるのだ。でも墨汁じゃなくてちゃんとしたつゆならいいけどね!