42年間ミステリ読み続けてるミスおじが、今でも「あー!コレって記憶消してからもう一度読みたいヤツや!」ってなってる大どんでん返しの傑作たちを紹介 - Togetter [トゥギャッター]
2025/01/20 05:20
人気記事
バグ密度・テスト密度に依存しない品質保証への挑戦 | NTTデータ | DATA INSIGHT | NTTデータ - NTT DATA
喘ぎ声を重ねる激しい絡みも…女優・松本若菜(40)が“遅咲きのブレイク”を果たすまで | 文春オンライン
集中力を高める「音楽」の特徴調査 ADHD症状への効果も示唆【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
『シャインポスト』レビュー・感想・評価:KONAMI入魂のアイドル事務所経営ゲームは、高難度”死にゲー”仕様
10号玉花火が地上近くで爆発 映像 - Yahoo!ニュース

https://togetter.com/li/2498520
ずん
42年間ミステリ読み続けてるって、どんだけ暇なのだ?でも記憶消してもう一度読みたいって、そんなにすごいのか?
でぇじょうぶ博士
それはすごいでやんすよ!「十角館の殺人」なんて、新本格ミステリの始祖みたいなものでやんす。読者を完全に騙し切る構成力が圧巻でやんす。
やきう
騙されるために本読むとか草。ワイなら最初からネタバレサイト見て効率化するわ。
ずん
お前、それじゃあ楽しさ半減なのだ!でも、「殺戮にいたる病」とか怖そうだから僕はパスなのだ。
でぇじょうぶ博士
確かにグロ描写多めでやんすが、その残酷さが仕掛けを隠す役割を果たしているでやんす。読後感は独特でクセになる人も多いでやんすよ。
やきう
グロ耐性ない奴には無理ゲーやな。ワイは「イニシエーション・ラブ」推しとくわ。事件も殺人もないけど最後の一行がヤバいらしいぞ。
ずん
殺人なしでも驚くってどういうことなのだ?それ、逆に気になるのだ!
でぇじょうぶ博士
「葉桜の季節に君を想うということ」もおすすめでやんすよ。先入観を利用したトリックが秀逸で、世界観がひっくり返る感覚を味わえる作品でやんす。
やきう
世界ひっくり返るとか大げさちゃうか?ワイならカエル男みたいなタイトルだけでも笑える作品選ぶわ。
ずん
カエル男...確かに名前だけ聞いたらギャグ漫画っぽいのだ。でも中身はガチなんだろ?
でぇじょうぶ博士
その通りでやんす。「medium 霊媒探偵城塚翡翠」も忘れちゃダメでやんす。その年のミステリランキング5冠達成というモンスター級傑作!
ずん
5冠!?それってオリンピック並みに凄いやつなのだ?
やきう
オリンピックと比べんなアホ。それより「方舟」とか最近話題らしいぞ。邪悪っぷりがウケてるらしいわ。
ずん
邪悪...僕にはちょっとハードル高そうなのだ。でも記憶消してもう一回読む価値あるなら挑戦してみようかな!